cookpad news

100均のLEDライトとプラスティックスプーンでつくるミニ照明♪

お花の形とゆるい光に癒される! 100均LEDライトとプラスティックスプーンでおしゃれなお花のミニ照明を作ってみました♪

作り方は超簡単!

①LEDライトはダイソーで2個入り100円のものを使用(電池付き)
②プラスチックスプーンの先を、ニッパーで切ります。これがお花の花びらになります。(写真右上参照)
③グルーガンで1枚1枚重ねるようにくっつけていくと、お花の照明が出来ます。
*②のニッパーで切った所に、グルーガンを付け立たせるので切り口の処理が不要!そのままグルーガンを付けたら、直接LEDライトにくっつけましょう^^
④くっつけた根元にリボンを飾って完成!

お家にあるプラスチックスプーンで是非試してみてくださいね!

切ったスプーンの持ち手の部分もアレンジ!

切りはなしたスプーンの持ち手部分も、捨てずに再利用!
写真のように、空き瓶に巻きつければフリンジっぽくて可愛いです
ださい空き瓶も、サッとっ隠しておしゃれに変身

ちなみに作り方は、 リボンテープにスプーンの持ち手を1本1本貼り付けていっただけです。(この時、リボンの両端は、くっつけずに残しておきます。)
リボンテープに貼り付けたスプーンの取っ手を、空き瓶に沿って巻き、リボンの両端をくくれば写真のようになります。

ラダー風ミニ飾りにも!

スエード調の紐を2本用意し、等間隔で玉結びをします。
2本ともだいたい同じ間隔に玉結びをしたら、そこに、スプーンの持ち手部分を通せば簡単ラダーの完成です。
インテリアシールや、ステンシルを貼ってみました。

コツ・ポイント

プラスチックスプーンはニッパーで簡単に切ることが出来ます。
切り口が危ない時は、やすりをかけると安全です。
ちなみに私は、爪用のスティックタイプのファイル(やすり)を使っています。
爪用ファイルは便利で使いやすいので、お勧めです。

引用: 暮らしニスタ by 4児ママRomi

暮らしニスタの方々がアイデア持ち寄り、お互いに情報をシェアするのがこのサイト。決して手抜きではない“時短家事”の方法や、気分が上がるインテリアのコツ…など、生活の中で生まれた「知りたい!」の答えがあります。

こちらの記事も人気です

おすすめ記事