クックパッドのレシピエールとして活躍するレシピ作者さんが、家族4人分の夜ご飯を1週間5000円でやりくり!買い物リスト、1週間分の献立、実際に作ったレシピをはじめ、節約のポイントを大公開しちゃいます。
家族の食事を作る主婦として日々の悩みは、毎日の献立を考えること。家族が飽きないレパートリーで、ボリュームを満たし、なるべく安く作らなくちゃいけない…。そのためにどんなメニューで構成するか、買った野菜を余らせずにどう使い回すか…。本当に考えるポイントが多く、悩ましいですよね。料理上手な人たちはどのようにやりくりしているんでしょうか?
そこで、料理上手な人の献立を覗いてみたい!ということで、クックパッドレシピエールに「4人家族の一週間の夕飯を5000円以内で作る」というお願いをした編集部。物価も上がっている昨今…どんな華麗な夕食レシピができるのか!?必見です!!
hitkatさんは「普段から家事を手伝い、特に休日や妻にゆっくりして欲しい時には僕が料理をします」という最高なイクメンパパ。栄養バランスも彩りも最高なhitkatさんファミリーの1週間5000円夕食レシピを覗かせていただきましょう!今回は家族4人分で作っていただきました。
※米、調味料、乾物などの常備品、当時ご自宅にあった食材は買い物リストに記載しておりません。あらかじめご了承ください。
意外と簡単☆デミきのこソースのハンバーグは、ビタミンB1が豊富な豚挽肉でさっぱりと、ボリュームメニューで疲れを吹き飛ばしましょう!栄養満点ひじきサラダ、旬のとうもろこし、野菜スープはレモン汁を加え夏仕様に。
あっさり食べられるお魚の献立。香ばしく焼いたカジキにトマトと玉葱の簡単ソースを添えて。じゃが芋チーズのガレット、おめかし冷奴、キャベツの味噌汁(レシピ掲載なし)を添えて栄養バランス、彩り、食感も楽しめる組み合わせに。
照りっと柔らかな鶏の生姜焼きはご飯がススム1品。トマトであっさり味に仕上げた洋風切干大根、こんがり炒った大豆とビタミンCたっぷりのピーマンは梅ダレで。茄子の味噌汁(レシピ掲載なし)も添えて、疲労回復を狙った献立に。
今夜はお家で中華♪酢豚のお肉は、薄切り肉を巻いてかたまり肉風に。外はカリッと中は柔らかく、お財布にも優しいレシピ。エリンギとキャベツの塩昆布炒めは味付けも簡単、自家製すりごまたっぷりの白和え、ワカメと卵のスープも添えて栄養バランスUPです。
4日間ご飯作り頑張ったので…ここらでちょっと上手に手抜き☆カレー炒飯は、市販のルウを使って味がバッチリキマる嬉しいレシピ。茄子の焼浸し、きゅうりとワカメとツナの酢の物、豆乳を使うキャロットスープはどれも簡単すぐ出来るのに、手抜きってバレないみたいです。
休日は妻に代わって僕がメインで料理を担当。バンバンジーを中心とした食べやすいヘルシー献立です。ちょっとピリ辛で食欲もUP!
日曜日は僕と娘が一緒に作れる簡単献立。娘が卵を割ったり、炒めたり、盛り付けしたり…以前より上手になって、僕の手間も半分になりました。妻も喜んでくれて、また一週間頑張れそうです!
これだけ素敵な献立が5000円以内で完成するとは、脱帽の一言…!では、どのような食材を選べば、このラインナップが完成するのでしょうか?
hitkatさんファミリーは休日に一週間分の食材をまとめ買いするとのこと!では、どんなところに気をつけて買い物しているか、買い方のコツを伺いました。
見栄えがする赤、黄、緑の3色の野菜をバランスよく揃えるそう。じゃが芋、玉ねぎ、人参は1袋100円位の時にまとめ買いし、常備しておくと安心!
価格が安定している食材・きのこは1~2種類、豆腐は1~2丁、油揚げや卵も切らさないようにしているとのこと。あると嬉しい果物も1~2種類は必ず購入。
肉類はその日のお買い得品を中心に3種類、魚は1~2種類、魚が高い週は、しらす、ツナ、蟹かま、ちくわなどを買うように。
切干大根、ひじき、桜海老、乾燥ワカメ、高野豆腐等の乾物はあると便利!水煮大豆、冷凍枝豆、塩昆布なども切らさずストックしています。
最初は1週間分考えるのが大変と感じたそうですが、慣れるとパズル感覚で食材の使い切りが楽しくなってきたそう!
それにしても、この一週間は節約したとは思えないほどの豪華っぷり!紹介してもらったレシピはどれも簡単に作れるものばかり。ぜひ参考に作ってみてくださいね♪(TEXT:miico)
※記事内の価格は、レシピ作者のかたが実際に購入した金額になります(2015年時点)。食材の価格には、地域差や季節による変動がある場合もあります。ご了承ください。
※2017年6月7日の書籍出版にあわせて再取材をし、買い物リストの内容と献立写真を更新し、記事を一部修正しました。撮影:奥村暢欣(献立写真)