cookpad news
トレンドレシピ

「初鰹」を「粋」に食べよう!鰹のタタキはフライパンで作れるってしってた?

初夏のごちそうといえば、やっぱり「初鰹」。鮮やかな赤い身とぷりぷりの食感はたまりません! 古くから粋を愛する江戸っ子の憧れでもあり、「目に青葉〜」の句をはじめ、数々の作品に名を残すほどの人気食材。今回は初夏ならではのお楽しみ、「初鰹」にぐ〜んと迫ります!

旬の「走り」を食す、「初鰹」は江戸っ子の「粋」

目には青葉 山ほととぎす 初鰹
有名な句にも詠われる「初鰹」は、昔から江戸っ子たちの憧れ。「初鰹を食べると長生きする」ともいわれ、旬の「走り」に食べることで、粋を競ったのだそうです。その人気ゆえに、かなりの高値だったため、「女房子供を質に置いてでも食え」という言葉が残るほどだったとか。

それにしても、旬の魚はいろいろあるのに、どうして「鰹」だけがそれほどまでに人気だったのでしょう。諸説はありますが、「鰹」は傷みやすく、また、新鮮なままでも身が変色しやすいことから、当時の流通では鮮度を保ちながら食べることは、かなりの困難だったと考えられます。そんな中で「鰹」の鮮やかなルビー色を食べられるのは、なかなか至難の業。そんな苦労も、「初鰹」の価値をぐんと引き上げるポイントになったのでしょう。

さらに、かつおは栄養面も優秀。血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン 酸)や、脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含むほか、肝機能を高めるタウリンも豊富。ビタミンB群・Dもたっぷり入っており、とくに血合い肉に含まれるビタミンB12は魚肉の中ではトップ。ミネラル成分もバランスよく含まれています。縁起だけではなく実力も十分というのも魅力ですね。

「初鰹」は「たたき」で食すのがいちばん!

回遊魚として知られる「鰹」は、春から初夏にかけて黒潮に乗って太平洋岸を北上します。これが「初鰹」。その後、「鰹」はさらに北上して三陸沖から北海道沖まで達し、親潮と黒潮が混ざるこのエリアでたっぷりと栄養を蓄えます。その後、親潮が強くなる9月ごろに南下。「戻り鰹」と言われるのはこのころの「鰹」です。「初鰹」の身があっさりとしているのに対し、「戻り鰹」は脂がのった濃厚な味わい。旬が2度楽しめて味わいも違うのも、「鰹」ならではのお楽しみですね。

さて、今が旬の「初鰹」。そのおいしい食べ方といえば、なんといっても「たたき」でしょう。5枚におろした「鰹」の節を串などで刺し、表面だけをあぶって食べる料理ですが、まだ成長途中の「初鰹」は脂ののりも少なく水分が多いため、一度表面を焼いたほうがほどよく味がしまるのだそうです。外側のみが白く、身は鮮やかな赤。そんなコントラストも美しいですよね。クックパッドの食卓にもいろいろなレシピが登場していましたよ。

フライパンで簡単に鰹のタタキができるんです♪

旬の時期には、「たたき」の状態で販売されているものも多くみかけます。それらを利用して、プチアレンジするのもおすすめ。

もやしとチーズで新しい♪

ピリッと美味しい♪

身がしっかりした「鰹」は食べ応えも十分。ごはんもお酒もすすみます。江戸っ子の粋をまねて、いろいろなスタイルで楽しんでみるのもいいですね。(TEXT:田久晶子)

関連する記事
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
おつまみにもなる!夏に食べたい「ゆでタコ」の旬小鉢 2023年07月02日 17:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
"映える"と話題!見た目にテンション上がるひんやりスイーツ特集 2023年07月25日 21:00
熟しすぎて実が柔らかくても◎ツルッと「桃の皮」をキレイに剥く方法 2023年07月06日 16:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
ジューシーさがやみつきに! 「ピーマン」まるごとレシピ4選 2023年08月20日 12:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
大葉好きは必見!簡単&おいしい「冷奴」の食べ方 2023年08月31日 08:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
覚えておきたい!写真で解説「さんまのきれいな食べ方」のコツ 2023年09月23日 17:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
子どももコレなら食べやすい!旬の「さんま」レシピ 2023年10月05日 21:00
お手軽なのに見栄え◎テンションが上がる「柿スイーツ」 2023年10月15日 21:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
失敗しない!ゆで卵の殻むきは◯◯を使うのが正解 2023年11月07日 09:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
お弁当に大活躍!「ゆでブロッコリー」アレンジ12種 2023年12月06日 06:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
これ知ってる?ドンキ・ホーテのおすすめプライベートブランド商品 2023年12月01日 20:00
クックパッドで人気!「れんこんと豚こま肉」のメインおかず3選 2023年12月08日 16:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00