cookpad news
トレンドレシピ

毎日でも食べたい!スゴイ☆ごぼうパワーに注目

V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

突然ですが、食物繊維が足りないと言われている現代人にピッタリな野菜をご存知ですか?それは根菜の王様・ごぼう。最近は、柔らかい熟成ごぼうも登場するなど注目度が高まっているごぼう。今回はそんなごぼうのスゴイパワーを解き明かします。

食物繊維やポリフェノール豊富なごぼうがスゴイ!

12月14日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になった人はいらっしゃいますか?今回のテーマは、「ごぼう」。ごぼうと言えば、根菜の代表的存在ながら、泥がついていて調理が面倒と敬遠されがちな野菜。
でも、ごぼうは、現代人に欠かせない食物繊維がたっぷり入っているだけでなく、体にいいとされるポリフェノールやうま味成分のグルタミン酸が豊富。毎日でも食べたいごぼうを、より美味しく、栄養を逃さず食べる方法をこれからお伝えしましょう。

美味しいごぼうの見分け方&保存方法

まず美味しいごぼうの見分けかたから。実はごぼうは乾燥に弱い野菜。太いごぼうは内部に空洞ができている可能性が高いため、細くてしっとりしたごぼうが美味しいのだとか。

次は保存法。新聞紙で包んだあと、ポリ袋に入れて冷暗所に置くのがベスト。その際、生えていたのと同じ方向に立てておいておくと長持ち度がアップするそうです。長期保存には土に埋める方法がおすすめ。畑がない人は、発泡スチロールに土を入れて保存するといいそうですよ。

ごぼうを水にさらすのはNG

さあ、どんどんいきますよ。最後は食べ方。ごぼうの栄養を逃さずに食べるには、皮ごと摂取すること。なぜなら、皮に含まれるうまみ成分であるグルタミン酸は、なんと中心部の5倍も含まれているから。

下ごしらえするとき、水や酢水にさらす人も多いと思いますが、実はそうするといろいろな成分が溶け出してしまうので、極力さらさないほうがグッド。料理が黒くなるのが嫌な人は、サッと短時間水で洗うのがいいそうですよ。

こんなに体にいいごぼう!ぜひともたくさん食べたいですよね。でも、ごぼうと言えばきんぴらこぼうと豚汁ぐらいしか浮かばないなんて声も。せっかくなので、おなじみのメニュー以外にも、ごぼうがたくさん食べられるレシピがないか?クックパッドで探してみました。

美味しくていくらでも食べられちゃう!

マリネ液につけるだけのお手軽さ♪

小さな子どもやお年寄りにはポタージュで食べやすく

いかがですか?体にいい成分がたくさん含まれているごぼうを積極的に食べて、忙しい年末を元気に乗り切りましょう。 (TEXT: 黒沢るか/ライツ)

関連する記事
「鶏むね肉1枚」で家族4人分のボリュームおかず4選 2023年04月11日 08:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
もう怖くない!ピーラー使う時に「フォーク」があればスイスイ調理できちゃう 2023年05月13日 17:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
生活習慣病の予防に!旬の新玉ねぎは◯◯で食べるのが正解 2023年05月20日 12:00
紫外線ダメージを軽減!毎日の食事でも手軽にケアできる「スープ&ドリンク」4選 2023年05月20日 06:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
ポリポリ食感でご飯が止まらない!切り干し大根とキムチの副菜 2023年06月02日 10:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
すぐ食べないときに使える!梨の変色を防止するワザ 2023年09月01日 07:00
給食で大人気!甘辛味がたまらない「チキンチキンごぼう」 2023年09月06日 08:00
これも作れるの!?「天ぷら粉」の意外な活用術 2023年09月07日 07:00
食物繊維がとれる主食を!炊飯器で簡単「ひじきご飯」 2023年09月15日 07:00
800人絶賛!研究し尽くしてたどり着いた「きんぴらごぼう」の黄金比はこれだ! 2023年09月26日 16:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
喉からくる風邪予防に!今が旬「れんこん」のすごい栄養 2023年09月30日 12:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00

おすすめ記事