cookpad news

食あたりになったとき、自分でできる対処法はある?

食あたりの症状は、突然やってきます! そして下痢や嘔吐で動けないのに付き添いの人もいない場合など、すぐに病院に向かうのは難しいときもあります。そんなとき、安静にする以外、どのように対処すればいいのでしょうか?

今回は、食あたりの症状が出たとき、自分でできる対処法は何なのか、医師に詳しい話を聞いてきました!

食あたりの症状

食あたりの原因は細菌やウイルス、まれにキノコやふぐ等の毒が含まれている食べ物によります。原因となる食べ物を取ってから、数時間から数日で

・下痢
・嘔吐
・腹痛
・発熱

などの症状を起こします。

原因となる食べ物を取ってから症状が起こるまでの時間は原因となるものや、摂取量、体調によって異なります。

食あたりに、自分でできる対処方法

1. 水分の摂取

小児や高齢者でなく、心臓や腎臓等に持病がなく、症状が軽度であれば、下痢や嘔吐による脱水を起こさないように水分を摂取することが大切です。下痢や嘔吐によって水分以外にナトリウムやカリウム等の身体の中の電解質バランスが崩れますので、水分の摂取は単に水を飲むよりはスポーツドリンクを飲むことの方が有効です。

2. 飲み薬と食事

・整腸剤

市販の整腸剤を飲んで、食事はうどんやお粥等のなるべく消化に良いものをとるようにしてください。下痢はある意味では異物を体外に出す生理的な反応ですので、整腸剤以外の下痢を積極的に止める薬は飲まないようにしてください。

・胃腸薬

嘔吐や腹痛に対する薬は残念ながら市販されていませんので、効果は不十分かもしれませんが市販の胃腸薬で代用するしかありません。

・解熱剤

発熱に対しては解熱剤を服用しても構いませんが、胃腸を荒らさない薬を選ぶようにしてください。

病院に行く?行かない?

原因がウイルスによる場合は3〜4日で症状は良くなります。細菌が原因の場合はO-157等の細菌以外で、摂取量が少なく体調が悪くなければ1週間程度で良くなることが多いです。

【病院の受診が必要な場合】

1. 症状

・症状が長引く
・下痢や嘔吐がひどい
・耐えられないような腹痛がある
・高熱が出る ・便に血が混じる

こんな場合は市販薬では症状は良くなりませんし、原因を調べる必要がありますので、病院を受診して血液検査、便の培養検査等の必要な検査を受けましょう。

2. 集団で食あたりした可能性がある場合

また同じような症状の人が周囲にいる場合は集団で食あたりが起こった可能性がありますので、この場合も病院を受診して検査を受けた方が良いです。

3. 抵抗力が弱い人

小児や高齢者、心臓や腎臓に持病がある人は健常人よりも症状が長引いたり、症状によって持病が悪化することがありますので、早めに病院を受診してください。

4. 特定の職業の場合

・飲食関係の仕事
・保育士など幼児に接する仕事
・介護・医療の仕事

これらに従事している場合は、食あたりを起こした時点で仕事を休む必要が生じることがあります。可能な限り原因を特定する必要がありますので、病院を受診して便の培養検査等の必要な検査を受けるようにしてください。

【病院に行かない場合】

健常人であれば市販薬を飲んで水分を十分にとれば、病院に行かなくてもいいことが多いですが、周囲の人にうつさないよう注意する必要があります。以下については、必ず実行してください。

・手洗いを励行
・トイレやタオル等を共用しない

医師からのアドバイス

細菌によって起こる食あたりの中には、症状が治っても細菌が身体の中に居座っている場合があります。このようになると、細菌を持っている人は何の症状を起こさなくても、周囲の人にうつす可能性があり、抗生剤を服用し細菌が体内から消えたことを確認する必要があります。原因がわからない場合は、症状が治まっても病院に行ったほうがいいでしょう。

(監修:Doctors Me 医師)

Doctors Me

医師やカウンセラーなどに直接相談できるQ&Aサービスや、専門家執筆・監修コラムを提供しています。

関連する記事
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
頑固な赤サビでも落ちる?話題の「電気ケトル」お掃除ワザを試してみた 2023年12月18日 19:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
眼科医が警告「水の一気飲み」で視力が落ちる⁉️失明に繋がる悪習慣に注意 2023年11月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
【元家電販売員が解説】それ、もう寿命かも?炊飯器の寿命サインとNG使用法 2024年01月26日 21:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
不摂生な生活で激太り!座りっぱなしの漫画家が一念発起して−25kgを達成した「期間集中ダイエット」 2024年02月03日 09:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
倹約家FPがおすすめ!食費を節約したい時に選ぶべき「主食」とは 2024年03月08日 20:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00