cookpad news

冬の手肌の悩み! ひびとあかぎれ、どうしたら良くなるの?

寒い季節になるとできてくる「ひび」や「あかぎれ」。痛くてなかなか改善されず、お悩みの方も多いと思います。

今回は「ひび」や「あかぎれ」を防ぐ方法や治療法について、医師から聞いた話をお伝えします。

ひび、あかぎれはどうしてできるの?

【ひび、あかぎれの原因は?】

ひび、あかぎれができる大きな原因は乾燥です。
・冬場、特に暖房の効いた室内では湿度が下がり乾燥する
・汗をかきにくくなるため、その分皮脂が補われなくなる

1. ひび
皮膚の乾燥が進むと、皮膚表面の溝に沿って、いわゆる「ひび」ができてしまいます。

2. あかぎれ
ひびが、皮膚の表面だけでなく真皮という皮膚の奥まで深くつながったものが「あかぎれ」です。あかぎれになると、出血したり強い痛みを伴うことがあります。

【ひび、あかぎれになりやすい人】

・乾燥肌
・美容師
・洗剤にかぶれやすい人
・アトピー性皮膚炎の人

ひび、あかぎれになってしまう前に!(予防)

1. クリームなどで皮脂を補う

皮膚から潤いが逃げるのを防いでくれる皮脂を補いましょう。保湿剤やハンドクリームなどには脂質以外にも潤いを保つためにヒアルロン酸やコラーゲンなどの高分子化合物が含まれていることもあります。

2. 部屋の乾燥を防ぐ

暖房をかけるときには加湿器を併せて使い、室内の乾燥を防ぎましょう。

3. 手の冷えを防ぐ

寒いところに出るときには手袋などをしましょう。手の先が冷えすぎて血流が下がり、バリア機能が損なわれるのを防いでくれます。また、暖房器具に手をかざして暖をとると、手のひらを極度に乾燥させることになるので、なるべくやめましょう。

4. 皮膚の油分を守る

水仕事などは、できるだけ手袋を使って行いましょう。特に温水で食器を洗う場合、洗剤と温水の作用両方で皮膚の油脂がとられてしまいます。また、手を洗ったりして濡らしたらすぐに拭くようにし、しっかり保湿しましょう。

ひび、あかぎれになってしまった!(治療)

1. 軽度の場合

まず、軽度のひびであれば、まずは予防の対策をとり、様子を見ましょう。ささくれたところが引っ掛からないように絆創膏などで保護するのもいいでしょう。

2. 悪化してきた場合

ひびが広がってきたり、あかぎれになるなど悪化してきたら塗り薬を使用して、皮脂を補いましょう。皮脂で覆えばバリア機能の代わりにもなります。

軽度の場合は、白色ワセリンという軟膏のもとになる脂分をこまめに塗るだけでもよくなることが多くようです。あかぎれがひどい場合には白色ワセリンや「亜鉛華単(あえんかたん)軟膏」(いずれも薬局で販売しています)を塗ったうえに、絆創膏やガーゼで保護してみましょう。また、市販のひび・あかぎれ用の軟膏もいいでしょう。

また、以下のような症状があれば、感染を起こしている可能性もあります。
・赤みがつよくなる
・腫れが出てくる
・水っぽいものが染み出す
・痛みが強い
など こういった症状がある場合は、一度皮膚科で受診することをおすすめします。

医師からのアドバイス

一度あかぎれまで進んでしまうと厄介なので、しっかり予防の対策をとって、軽いひびの段階でしっかり治療することが大切です。

(監修:Doctors Me 医師)

Doctors Me

医師やカウンセラーなどに直接相談できるQ&Aサービスや、専門家執筆・監修コラムを提供しています。

関連する記事
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
◯◯させないのがポイント!柿が長持ちする裏ワザ 2023年10月26日 10:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
パスタ以外でもウマすぎる!ご飯や野菜で楽しむ「カルボナーラ風」 2023年11月08日 21:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
乾燥の季節は食パンもパッサパサ!◯◯するだけでフワフワ食感復活の裏ワザ 2023年12月01日 18:00
ズボラの究極系!?便利すぎ「パン袋の開け方」 2023年12月09日 14:00
「寒い日も食べちゃう」「不思議、でもおいしい」驚き!クリームチーズ凍らせると… 2023年12月15日 10:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
カップ麺の「ノンフライ麺」のメリットって?違いは何?管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月05日 12:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
頑固な赤サビでも落ちる?話題の「電気ケトル」お掃除ワザを試してみた 2023年12月18日 19:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
これ知ってた?アレするだけで驚くほど「みかん」が長持ち 2024年01月27日 17:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
卵2つで30個!バレンタインに助かるマカロン大量生産レシピ 2024年02月06日 07:00
うっかり割れても大丈夫!割れた卵で作る「ゆで卵」の作り方 2024年02月21日 11:00
【極シリーズ】自家製めんつゆで作る、だれウマ本気のトロトロ「極 半熟煮卵」 2024年02月29日 19:00
洗剤なしでピッカピカ!無印良品「水回りの汚れ用 掃除シート」が便利すぎてリピ確定 2024年02月17日 12:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
ボウル不要!ポリ袋で作れる「ジャムサンドクッキー」 2024年03月05日 15:00
【裏ワザ】トースターよりおいしくできる⁉〇〇で作るバタートースト 2024年03月06日 14:00
辛い喉のイガイガに!はちみつ大根が効果的 2024年03月12日 17:00
料理長直伝!◯分◯秒で絶品「とろとろ半熟卵」が完成 2024年03月14日 14:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
業スー、ドンキ、無印のリピ必至商品は!?2月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2024年03月15日 22:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
花粉症がつらいときはこれ飲んで!のどのイガイガにやさしいドリンク 2024年04月12日 07:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00
今日からやってみて!スタッフが教える「ゆで卵」を大量に作る裏ワザ 2024年04月05日 17:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00