cookpad news
トレンドレシピ

今が旬の食材!自宅で「らっきょう」を漬けてみませんか?

梅ぼしや果実酒など、自宅でいろいろなものを漬けるのが密かなブームになっています。自家製ならではの、ほかにはない味が楽しめるのが魅力ですよね。そこで、今が旬の「らっきょう」を使った甘酢漬けに、チャレンジしてみませんか?

生のらっきょうを手に入れたら、自宅で漬け物にしてみよう!

「らっきょう漬け」として、すでに加工された状態で売られているイメージの強いらっきょうですが、梅干しと同様、自宅で漬けることができるんです。らっきょうの旬は6~7月。この時期になると、スーパーの店頭でも、生のらっきょうが出回るようになります。生のらっきょうが手に入ったら、自家製の「らっきょう漬け」作りにトライしてみましょう。

らっきょう漬けを作るときのポイントは?

らっきょうを選ぶときには、実の締まった土付きのもの、芽の伸びていないものを選ぶのがポイント。それから、らっきょうを漬けた容器は、どんなに洗っても匂いが残ってしまうので、らっきょう専用に使える容器を用意しましょう。また、雑菌が繁殖しないよう、らっきょうを漬ける容器を事前にしっかり消毒しておくことも大切です。

漬ける前に水洗いして汚れを落としますが、らっきょうに傷がつくとパリパリに仕上がらないので、傷つけないよう注意しながら洗ってくださいね。また、らっきょうには薄皮があり、漬ける前に取り除く必要があります。洗っていると自然に、しなびている薄皮が剥がれてくるので、1つ1つ丁寧にむきましょう。

初心者でも簡単!面倒な「塩漬け」を省いたレシピ

漬ける前に「10秒だけ」さっとゆでるのがポイント。ゆでた後のらっきょうと、甘酢はしっかり冷ました状態で漬けましょう。

本格派!塩漬けしたあと甘酢に漬けるレシピ

丸一日塩だけで荒漬けしたあと、塩を洗い流して甘酢に漬けます。荒漬けすることで、余計な水分と臭みを取ることができます。味にこだわりたい人は、この方法がベター。

らっきょうを漬けた後は、日光の当たらない冷暗所で保存してください。漬けて1カ月ころから食べられますが、3カ月以上しっかり漬けると、香りや食感の良さが楽しめるそう。そんな味の変化を楽しめるのも自家製ならではの醍醐味ですね。(TEXT:金直子)

関連する記事
味変で飽きない!市販品で作る「シュウマイの○○焼き」がお弁当に便利 2023年05月08日 17:00
食べやすい!ご飯がすすむコロコロ「豚こまボール」 2023年04月01日 08:00
ボリュームも◎コク旨「トマト×豚肉」おかず 2023年04月06日 08:00
しっとり美味!オートミールで「フレンチトースト」が作れる 2023年04月16日 11:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
ポリ袋で5分!世界一簡単なチョコチップスコーン 2023年05月02日 14:00
たった1分で作れる!「きゅうりの副菜」5選 2023年05月10日 18:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
めんつゆでもオイルでも!「ズッキーニ」は漬けるのが正解 2023年06月22日 17:00
きゅうりもなすも!食べるまで5分の「浅漬け」レシピ4選 2023年06月23日 15:00
ご飯が即なくなる!「大葉漬け」がさっぱり旨い 2023年06月17日 09:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
レンジで5分!夏の最強副菜「無限ピーマン」アレンジ5選 2023年07月11日 16:00
【夏の2大野菜】焼いて浸すだけ!やみつき必至の「大葉なす漬け」 2023年07月14日 15:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
家にあるもので完成「プルコギ定食」で夏バテに勝つ! 2023年07月01日 11:00
リピ決定!ポリポリやみつき「最強のきゅうり」 2023年08月04日 19:00
キンキンに冷やして食べたい「まるごと漬けトマト」 2023年08月09日 10:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
殿堂入り間近!酢が夏の疲れに◎「鶏のさっぱり煮」 2023年08月14日 09:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
新常識!?大葉の大量消費&保存は「◯◯漬け」が正解 2023年08月26日 08:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
忙しい朝にもすぐ作れる!韓国風「ワンパントースト」 2023年07月14日 13:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
早く知りたかった!甘くない「ハズレ梨」をおいしくする方法 2023年09月03日 15:00
白だしで旨◎出汁がきいてる「とろとろなす」が絶品 2023年09月22日 07:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
【グリル掃除とおさらば】フライパンで「鮭」がおいしく焼けるワザ 2023年09月21日 16:00

おすすめ記事