cookpad news
コラム

しょうがの効いた餡がおいしい!本格餃子を作ろう

おいしい餃子をこしらえましょう。餡(あん)を練り、皮で包み、ゆでて、水餃子をいただきましょう。本場中国では、餃子といえば水餃子を指すように、手作りした皮なら、水餃子がいちばんおいしいのです。今回は白菜と豚肉の餃子を紹介します。おいしい水餃子は、焼いても絶品でした。

餡を練る

<材料(30コ分)>

白菜…300g
豚バラ薄切り肉…200g
塩…小サジ1/2杯
黒コショー…少々
しょうが汁…大サジ2杯
サラダ油…大サジ1杯
ごま油…大サジ1杯

<作り方>

1 みじん切りにした白菜に塩を少々振り、軽く混ぜます。しばらく置いておくと水分が出ますので、よくしぼって水を切ります。

2 豚バラ薄切り肉を、細かく切り、庖丁でよくたたいて、ひき肉にし、ボウルに入れます。黒コショー、しょうが汁、サラダ油、ごま油、塩を順に加えて、その都度、混ぜ合わせて、粘りが出るまで、手でよく練ります。

3 ひき肉に白菜を加えて、さらに練ります。よく練ると味がよくなります。

包みます

1 皮の中心に餡をのせ、折りたたみ、水を少しだけつけて、皮の真ん中を止めます。

2 親指と人さし指で、皮の口を閉じるように押さえ、ひだを端側に折って作ります。ひだは細かいほどよいのですが、それよりも、しっかりとフタをするのがポイントです。最初は、餡の量を少なめにすると、上手に仕上げることが出来るでしょう。◎出来た餃子に打ち粉をすることをお忘れなく。

打ち粉をしっかりとまぶしてくっつかないように

ゆでます

1 鍋にたっぷりの湯を沸かし、餃子を入れます。鍋の大きさにもよりますが、多く入れ過ぎないのがコツです。餃子がくっつかないように、菜箸でかるくかきまぜます。

2 ふたたび、沸騰したところで、差し水をします。フタをして、さらに沸騰して、餃子がふくらんできたら、弱火にして5分ほどゆでます。

3 ゆで汁を切って器によそいます。餡にしょうが汁の味がしっかりついているので、タレをつけずに召し上がりください。おいしいですよ。

焼きます

ゆでた水餃子を、焼くと、おいしい焼き餃子が出来上がります。中国では、水餃子が余ったり、冷めたりした時に焼くといいます。

中火で熱したフライパンに、うすくサラダ油をひき、餃子を置いて、焦げ目をつけます。軽く焦げ目がついたら、水150ccを加えます。フタをして弱火にし、水分が無くなったら出来上がりです。なんておいしいのでしょう。

焼いた水餃子のおいしさは格別です。

文:松浦弥太郎 写真: 元家健吾

一度ゆでてから焼くと、小籠包のようなおいしさに変わります。その秘密は皮から手づくりすることです。モチモチの食感がくせになりますよ。

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
舞茸でおいしくボリュームUP「肉おかず」5選 2023年06月07日 08:00
【880人が大絶賛】うっとりするほど綺麗に作れる「和菓子屋さんのどら焼き」 2023年06月18日 13:00
これだけで大満足!「なす丼」が絶品すぎる 2023年06月19日 11:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
大好きな食感でお酒がすすむ!おつまみに「パリパリウインナー」 2023年06月22日 18:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
新たな魅力発見!メインおかずやおつまみになる餃子の皮活用レシピ 2023年06月18日 21:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
究極の節約テク「魚ニソ1本で餃子30個」を大量生産する方法 2023年07月18日 08:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
10分で食べられる!何もない朝に超スピード完成パン 2023年07月30日 10:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
材料3つで料理人の味!包まずにできる「肉感たっぷりシューマイ」 2023年07月31日 08:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
余ったそうめん大量消費!パリパリチーズにハマる新感覚おやつ 2023年08月27日 10:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
お盆休み前に!冷蔵庫の中身を一掃するレシピ 2023年08月10日 10:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
もっちり食感にハマる!のり塩ポテトボール 2023年08月28日 07:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
おうちで喫茶店の味を楽しめる!家にある食材で簡単「ナポリタン」 2023年09月17日 15:00
カリほくがやみつき!衝撃的なおいしさ「みそポテト」 2023年09月24日 07:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
ふっくらサクッ!自宅で焼き立て「クロワッサンたい焼き」のレシピ 2023年10月24日 07:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
カヌレとパイの夢のコラボ!冷凍パイシートで「パヌレ」 2023年10月13日 12:00
早い!旨い!「白菜」ですぐできるボリュームおかず 2023年10月15日 08:00
◯◯を使って!10分で食べられるアップルパイ 2023年10月25日 06:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
きのこたっぷり&辛み抜きで子どももOK!「暗殺者のパスタ」の絶品アレンジレシピ 2023年10月26日 12:00
激ウマ!最強の「味つけ半熟卵」の作り方が簡単すぎた 2023年11月03日 19:00
材料2つで簡単!コクうま「鶏と白菜のクリーム煮」 2023年11月04日 13:00
失敗しない!ゆで卵の殻むきは◯◯を使うのが正解 2023年11月07日 09:00
【殿堂入り目前】こんにゃくでかさ増し!モリモリ食べられる「麻婆大根」 2023年11月10日 19:00
余った餃子の皮で!SNS話題スイーツが簡単完成 2023年11月16日 09:00
もも肉がジューシー!焼き方にワザあり「鶏のねぎ塩だれ」レシピ 2023年11月19日 15:00
農家直伝!少ない水と◯◯で「ブロッコリー」をおいしくゆでるワザ 2023年11月27日 17:00
早ゆでパスタが使える!チャチャッと完成「明太子バター醤油パスタ」 2023年11月04日 11:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00
餃子の皮で簡単!材料4つの「ぷるぷるエッグタルト」 2023年12月02日 15:00
かわいいのに実用的!お弁当パスタの救世主「ソーセージ星人」って? 2023年12月04日 06:00