cookpad news
ランチ

【驚きのコラボ】「大根おろしヨーグルト」で快腸生活をおくろう!

まだ寒い朝が続いていますが、お通じがよいとスッキリと1日がスタートしますよね。そんな快腸生活にアプローチできるのが、なんと「大根おろしヨーグルト」。意外な組み合わせですが、ネットでも話題になっているんですよ〜!「お通じによい便秘に効く」「むくみ腸顔のむくみの改善」」などといわれているのですが、真相を確かめるべく、クックパッド管理栄養士に聞いてみました♪

腸内環境を整える成分が豊富だった!

−−「大根おろしヨーグルト」は、本当にお通じによく、便秘に効くんですか?

ヨーグルトには腸内環境を整える乳酸菌ビフィズス菌、大根には便を排出しやすくする水溶性食物繊維が含まれています。また、大根に含まれる酵素が炭水化物の消化を促進し便秘解消に効果的なんです。すりおろすことで、その効果はさらにアップしますよ。

−−食べる際の注意点は?

大根おろしの酵素は酸化しやすいため、すりおろしたらなるべく時間をおかずに食べましょう。

−−便秘が改善すると、何が起こりますか?

便秘が続くと代謝が悪くなります。つまり、摂取したカロリーを効率よくエネルギーに変換できない状態ですね。その結果、変換できなかったカロリーが脂肪として蓄積されやすくなるわけです。つまり、便秘を解消することは代謝アップに繋がります。

−−むくみ腸にもアプローチするそうですが

むくみ腸を改善するために、まずは食生活。便の排出を促す食物繊維と、腸内環境を整える発酵食品がオススメです。むくみ腸とは、便秘続きの腸内で水分の再吸収がうまく行われず、余分な水分が腸に溜まってしまう状態。代謝がうまく行われず、太りやすい体質になってしまいます。食事以外にも規則正しい生活や適度な運動を心がけましょう。

−−顔のむくみも取れるとか

むくみ腸を解消することで代謝が促進されるため、顔に限らず全身のむくみを解消することに繋がりますよ。

−−食べるのは夕食後がオススメといわれています

おそらくヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌が胃酸に弱いため、胃酸が分泌されやすい空腹時よりも食後のほうがよいといわれているのかもしれませんね。

では、快腸生活にアプローチしてくれる「大根おろしヨーグルト」の作り方をご紹介しましょう〜!

手軽に作れるレシピたち

ベーシックタイプから♪

まず、大根の皮をむいておろします。次に無糖ヨーグルトと混ぜ合わせたら、塩や明太子などで味付けしましょう。えごまオイルやオリーブオイルもオススメですよ〜!

たっぷりハチミツも相性バッチリ☆

自然な甘みが楽しめるハチミツでおいしさアップ!ほどよい甘さで食べやすくなるレシピですよ。大根の汁気はほどよく切るのがポイントです。

エキストラバージンオイルが大活躍!

こちらのレシピでは、ハチミツとエキストラバージンオイルを使用します。大根はよく洗えば、皮をむかなくてもOK!ヨーグルトのビフィズス菌との相乗効果に期待大♪

意外な組み合わせに感じますが、実際に試した人から「私も良く食べます。快腸ですよね♪」「おろしの辛さが気にならずおいしかったです♪」などと大好評!いつもの朝食のローテーションとしても人気のよう。新感覚のコラボな味わいを体験して、快腸生活を引き寄せましょう♪(TEXT:八幡啓司)

関連する記事
優しい味にほっこり。ボリュームたっぷり「厚揚げのみぞれ煮」 2023年04月20日 08:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
お弁当に重宝「こんにゃくだけ」おかずの味バリエ 2023年05月29日 06:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
大量生産だけじゃない!ヘルシー「えのきナゲット」が旨すぎ 2023年06月15日 10:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
ダイエットの強い味方!食物繊維&ビタミンが摂れる「椎茸の丸ごと焼き」 2023年09月29日 07:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事