まだ寒い朝が続いていますが、お通じがよいとスッキリと1日がスタートしますよね。そんな快腸生活にアプローチできるのが、なんと「大根おろしヨーグルト」。意外な組み合わせですが、ネットでも話題になっているんですよ〜!「お通じによい、便秘に効く」「むくみ腸、顔のむくみの改善」」などといわれているのですが、真相を確かめるべく、クックパッド管理栄養士に聞いてみました♪
−−「大根おろしヨーグルト」は、本当にお通じによく、便秘に効くんですか?
ヨーグルトには腸内環境を整える乳酸菌やビフィズス菌、大根には便を排出しやすくする水溶性食物繊維が含まれています。また、大根に含まれる酵素が炭水化物の消化を促進し便秘解消に効果的なんです。すりおろすことで、その効果はさらにアップしますよ。
−−食べる際の注意点は?
大根おろしの酵素は酸化しやすいため、すりおろしたらなるべく時間をおかずに食べましょう。
−−便秘が改善すると、何が起こりますか?
便秘が続くと代謝が悪くなります。つまり、摂取したカロリーを効率よくエネルギーに変換できない状態ですね。その結果、変換できなかったカロリーが脂肪として蓄積されやすくなるわけです。つまり、便秘を解消することは代謝アップに繋がります。
−−むくみ腸にもアプローチするそうですが
むくみ腸を改善するために、まずは食生活。便の排出を促す食物繊維と、腸内環境を整える発酵食品がオススメです。むくみ腸とは、便秘続きの腸内で水分の再吸収がうまく行われず、余分な水分が腸に溜まってしまう状態。代謝がうまく行われず、太りやすい体質になってしまいます。食事以外にも規則正しい生活や適度な運動を心がけましょう。
−−顔のむくみも取れるとか
むくみ腸を解消することで代謝が促進されるため、顔に限らず全身のむくみを解消することに繋がりますよ。
−−食べるのは夕食後がオススメといわれています
おそらくヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌が胃酸に弱いため、胃酸が分泌されやすい空腹時よりも食後のほうがよいといわれているのかもしれませんね。
では、快腸生活にアプローチしてくれる「大根おろしヨーグルト」の作り方をご紹介しましょう〜!
まず、大根の皮をむいておろします。次に無糖ヨーグルトと混ぜ合わせたら、塩や明太子などで味付けしましょう。えごまオイルやオリーブオイルもオススメですよ〜!
自然な甘みが楽しめるハチミツでおいしさアップ!ほどよい甘さで食べやすくなるレシピですよ。大根の汁気はほどよく切るのがポイントです。
こちらのレシピでは、ハチミツとエキストラバージンオイルを使用します。大根はよく洗えば、皮をむかなくてもOK!ヨーグルトのビフィズス菌との相乗効果に期待大♪
意外な組み合わせに感じますが、実際に試した人から「私も良く食べます。快腸ですよね♪」「おろしの辛さが気にならずおいしかったです♪」などと大好評!いつもの朝食のローテーションとしても人気のよう。新感覚のコラボな味わいを体験して、快腸生活を引き寄せましょう♪(TEXT:八幡啓司)