cookpad news

【新生活準備を応援!】引っ越し代を安くする「ちょっとした」5つのコツ

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「WEB上お金の賢い貯め方・使い方レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。

新生活に向けて準備を進めている方も多いかと思います。そしてまた、新生活はお金もかかってしまいます。できるだけお金をかけずに新生活をスタートさせたい方に引っ越し代の節約方法をご紹介します。

自分でできることは自分でする

引っ越し=引っ越し業者に依頼しないといけない、と思い込んでいませんか?

荷物が少ないのであれば、自分でダンボールを薬局やコンビニといったお店からもらって自分で梱包をし、車に積んで引っ越す方法が一番リーズナブルと言えるでしょう。 自分で運転をしたくない場合は、軽貨物自動車で運んでくれる赤帽をお願いしてみるのも一案です。

時間に余裕をもって引っ越す準備をスタートする

ギリギリで引っ越しをするよりも、ある程度時間と日にちに余裕を持たせることで、見積りを比較したり、値引き交渉がしやすくなったりします。

コツ1:見積りを「複数社」から取る

1社のみの見積りでは、安いのか高いのかがわかりません。そこで、複数社から見積りをもらい比較検討をしましょう。引っ越しの比較サイトもありますので、そういったサービスを利用してみてはいかがでしょうか。また、複数社で見積りを取ることで値段交渉の材料にもなるのもメリット。 もちろん、見積りをお願いする業者の口コミを確認するのも忘れずに。できるだけ質のよい業者を選ぶこともポイントでしょう。

コツ2:「即決」できない立場をアピールする

また、見積りの際に業者から「即決」をお願いされることもあるかも知れませんが、自分が即決できる立場ではないことを最初に言っておくと、他社との比較に有利になることがあります。夫婦の場合はこの方法が取りやすく、妻が見積りに立ち会い「夫と相談して決めます」と伝えるようにしましょう。ただし、サービス、予算ともに理想的だと思えば、即決もありです。

コツ3:引っ越しのサービス内容で「妥協」する

3月・4月の引っ越しシーズンはどうしても料金が高くなりがちです。そんな時は何を妥協できるのかで、料金も変わります。

例えば…

・ダンボールを新品ではなく【中古】にする。
・曜日を土日祝日ではなく【平日】にする。
・時間帯を早朝もしくは夜または、時間指定なしにする。
・家具の組み立て、家電製品の設置を自分でする。

といったものです。値引き交渉のコツとしては、「他社からの見積もお願いしている」、「あまり予算に余裕がないので、安くなる部分を教えて欲しい」と言ってみるといいでしょう。

できるだけ「荷物」を減らす

運ぶ荷物が多いほど、引越し料金もアップします。できるだけ新居に持っていく荷物を減らせるよう工夫しましょう。

コツ4:新しく買った家具類は「新居に直接」送る

新生活をスターする際にやってしまいがちなことの一例として、引っ越し前に新しい家具家電などを買い集めてしまうことです。運ぶ荷物が大型になり、増えるほど、料金に反映されますので、購入するものは直接新居へ送るようにしましょう。

コツ5:不要品は「早めに処分」する

運ぶ荷物を減らすためにも、不要品はあらかじめ処分をしておきましょう。
住んでいる自治体によってゴミを出せる日が決まっていますので、計画的にゴミをまとめるようにすると、ゴミや不要品を新居へ運ぶこともないでしょう。

時間と余裕があれば、オークションやフリマサイトなどでコツコツ売って引っ越し代の足しにするのもいいですね。

新生活を始めるにはそれなりのお金がかかります。「優先順位を考えながら」、「限られた予算の中で」、「必要なものから」揃えるようにしましょう。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
ローソンユーザーは割引重視、ファミマユーザーは新作好き?コンビニ別ユーザーの買い物志向 2023年04月23日 21:00
1本丸ごと豪快に!「アスパラ豚バラ巻き」がカリカリ美味 2023年05月29日 17:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
手軽なのに大変身!いつもの朝食を「格上げ」レシピ3選 2023年08月24日 21:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
特売肉で時短!フライパンひとつで作れる「豚こまルーローハン」 2023年09月07日 11:00
食物繊維がとれる主食を!炊飯器で簡単「ひじきご飯」 2023年09月15日 07:00
ダイエットの強い味方!食物繊維&ビタミンが摂れる「椎茸の丸ごと焼き」 2023年09月29日 07:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00

おすすめ記事