cookpad news
裏ワザ

【鶏むね肉活用】フライパンでパサつかない「蒸し鶏」を作るコツ!

フライパンで作るからとってもお手軽な「蒸し鶏」

ヘルシーな蒸し鶏は、ダイエッターやスポーツをする人に人気の料理。ただ上手に蒸さないとパサパサになってしまう…。そこで紹介したいのが、「フライパン蒸し鶏」。蒸し器を使わずフライパンで、簡単かつ、パサつかないしっとり蒸し鶏を作ることが出来るんです!

コツは、「火をとめて20分」余熱で火を通すこと

中までしっかり火を通したいから、ずーっと火にかけっぱなし…ではなく、火をとめて余熱を使うことがポイントなんです。これでしっとりした蒸し鶏に仕上がりますよ!

レシピのポイントは?

皮目を下にしてフライパンへ

酒、水などと一緒に、下味をつけた鶏むね肉を皮目を下にしてフライパンに入れます。

蓋をするのを忘れずに

火にかけたらフライパンの蓋をして、煮立ったら弱火で10分蒸しあげます。

火を止めて20分待つ

最大のポイント、火を止めて待つ!ここで蓋をとってはいけません。蓋をしたままじっくり余熱で肉に火が通るのを待ちましょう。

簡単にしっとり出来上がる!

つくれぽ(みんなの作りましたフォトレポートのこと)には、「とってもジューシーに出来ました!」「男ですが簡単に作れました」など、とっても簡単、なのにしっとり仕上がると絶賛する声がたくさん届いています。

フライパンで簡単にしっとり柔らか「蒸し鶏」が作れるなんて驚きです!さっそく今晩作ってみようかな、と思いませんか?美味しくヘルシーな「蒸し鶏」、見ているだけで食べたくなってきちゃう!

執筆:はまずみゆきこ

JAMHA認定ハーバルセラピスト
北海道出身の日ハムファン。2男児に味見を頼み日々お料理研究中。素敵&便利なレシピたっぷりの記事を発信します♪

おすすめ記事