cookpad news
節約レシピ

【肉なしでも満足】ヘルシー食材「豆腐」でドライカレーができた!

ドライカレーが安く、ヘルシーに仕上がる!?

ドライカレーは普通のカレーに比べて、材料少なめで気軽に作れるところが魅力。でも、気になるのはカロリーですよね。そんなときは、材料の肉のかわりに、豆腐を使ってみては?豆腐なら、ヘルシー。しかも、リーズナブルだから、節約中でも安心です!

肉なしなのにボリュームも◎

中途半端に残っているルーや、冷蔵庫の残り野菜を使って作れるドライカレー。それも、豆腐で作るから肉いらず。さらに豆腐の水切りも不要なので、手がかからず、ささっと作れるのが嬉しいですね。豆腐なので、ヘルシーなのにボリューム感があるところも見逃せません!?

作り方

1.野菜をみじん切りに。フライパンにオリーブオイル、にんにく、しょうがを入れて炒める。
2.香りがたったら1でみじん切りにした野菜と砂糖を入れ炒める。玉ねぎが透明になったら豆腐を入れ、崩しながらさらに炒める。
3.豆腐が崩れたら、酒を入れ炒め煮する。その後、水を入れて沸騰させ、コンソメを溶かす。
4.ケチャップを入れて混ぜ、火を止めてルウを溶かす。完全に溶けたら水分を飛ばして完成。

つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)でも、「簡単で美味しい」など好評。また冷蔵庫の残り野菜救済にもいい!という感想もありましたよ♪

肉なしでドライカレーが作れるなんて、ヘルシー志向の方には嬉しいニュースですよね♪冷凍豆腐を使えばさらにお肉風の食感が楽しめるようですよ。肉がないとか、豆腐しかない、または節約中というときなどに、試してみては?(TEXT:釜井知典/ライツ)

おすすめ記事