cookpad news

思わず笑顔に!【朝ヨーグルトパフェ】がおすすめな理由って?

管理栄養士の個別指導による「正しく食べてやせるダイエット」がテーマのクックパッド ダイエットラボの管理栄養士が「朝パフェ」習慣について管理栄養士が紹介します。

管理栄養士が、朝からヨーグルトパフェを食べるメリットと、思わず笑顔になるヨーグルトパフェのレシピを紹介します。

なぜ朝の【ヨーグルトパフェ】がいいの?

ヨーグルトはそれだけで食べるよりも、シリアルなど食物繊維の多いものやフルーツやはちみつなどオリゴ糖が含まれているものと一緒に食べてこそ、生きて届いた乳酸菌が腸に定着します。そこで、朝食に食べるヨーグルトには、フルーツやシリアルを盛ってパフェ風に仕上げるのがおすすめ!

1)乳酸菌を腸に届ける
フルーツやはちみつなどに含まれるオリゴ糖は生きて届いた乳酸菌のえさになり、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えて腸内環境改善の期待ができます。

2)ヨーグルトに足りない栄養をカバー
ヨーグルトの原料は牛乳。牛乳は完全栄養食品といわれますが、食物繊維は含まれておらず、ビタミンCも微量です。そこで、シリアルの不溶性食物繊維、フルーツのビタミンCや水溶性食物繊維を加えたヨーグルトパフェにすれば栄養バランスもバッチリ!

3)セカンドミール効果は血糖値の急上昇を抑制
「セカンドミール効果」とは、朝食に野菜やシリアルなど食物繊維を多く含む食事をすると、血糖値の急激な上昇を抑えて、糖の吸収を穏やかにする働きがランチの後まで続くというものです。食物繊維は消化吸収をゆっくりさせるため、食物が胃腸に長くとどまり、満腹感の持続にもつながります。

朝ヨーグルトパフェのおすすめレシピ

材料を重ねるだけ!おしゃれでおいしい朝食の完成です♪

お好みのシリアルをトッピングすれば、朝食にぴったりの一品に。

ダイエット向き「朝ヨーグルトパフェ」のポイントは?

シリアルの種類と量に注意しよう

シリアルの中でも、人気のグラノーラはナッツや穀類を砂糖などの甘味料にからめオーブンで焼いているので糖分とカロリーが高くなりがちです。似ているものでミューズリーというものがあり、こちらはオートミールにドライフルーツとナッツを加えたもの。基本的に味付けは施されていないものが多いです。

コーンフレークス、小麦のふすまを使ったブラン、オートミールやミューズリー。いずれもダイエット中に食べるなら、甘味料が入っていないものが低カロリーでおすすめです。また、シリアルの量はパッケージに書いてある1食分を目安にしましょう。

まとめ

ヨーグルトは牛乳と同じ成分なので、たんぱく質が豊富でカルシウム補給にも適しています。カロリーは100g当たりプレーンヨーグルト(水切りしていないもの)で62kcalなので、1食100g位を目安にするとよいでしょう。

ヨーグルトが発酵する過程で作られる乳酸や酢酸が、腸のpHを弱酸性にすることで悪玉菌の増殖を抑えます。生きたまま腸まで届いて乳酸菌を定着させるには、乳酸菌のえさとなる食物と一緒に食べることが大切。ダイエットに、腸活に「朝からヨーグルトパフェ」はいかが?

著者

クックパッド ダイエットラボ 管理栄養士:水谷 俊江

クックパットダイエットでダイエット「正しく食べてやせる」ダイエット指導を行う管理栄養士の資格を持つトレーナー。美容クリニックや企業で4,000人のダイエットを支援。

監修:クックパッド ダイエット

「正しく食べてやせる」を理念に、ダイエット指導経験豊富な管理栄養士の資格を持ったトレーナーが、食事改善によるパーソナルダイエットを提供。(都内2店舗)


クックパッド ダイエット: https://cookpad-diet.jp/
ダイエット診断 - 瘦せない理由がわかる!: https://cookpad-diet.jp/shindan/

関連する記事
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
【今年は4月9日】思わず笑顔になっちゃう「イースター」のおすすめレシピ 2023年04月08日 06:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
揚げずに作れてザクザクうまい!クリスピーチキンの簡単献立 2023年04月29日 11:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
見た目も爽やか!ひんやり冷やして食べたい「レアチーズケーキ」 2023年05月28日 13:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
この使い方は斜め上!?濃厚うまい「焼きヨーグルト」が超簡単にできた 2023年06月04日 19:00
おいしくてヘルシー!朝はやっぱり「バナナ×ヨーグルト」が最強 2023年06月12日 06:00
水切りヨーグルトでカロリーダウン!チーズなしで「濃厚チーズスイーツ」 2023年06月15日 13:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
1パックも楽々消費!「ヨーグルト」をたっぷり使ったレシピが感動のおいしさ 2023年05月02日 05:00
ダイエッターに◎ヘルシー美味「おからチーズケーキ」味バリエ 2023年05月02日 07:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
ケーキもムースもOK!ヨーグルトで作る「ひんやりスイーツ」集めました 2023年07月08日 15:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事