cookpad news
コラム

【意外と知らない!】きほんのテーブルの拭き方

テーブルの拭き方

私たちは一日に何度もテーブルを拭きますが、みなさんはどんなふうに拭いているでしょうか。いろいろな人にテーブルの拭き方を聞いてみました。

すると、ぬらしたフキンを、よく絞って使うのは同じですが、円を描くように拭く人。前後に動かして拭く人。ジグザグに動かして拭く人。ごしごしとちからを入れて拭く人など、それぞれ違っていました。さて、正しい拭き方は、どんな拭き方でしょうか。

急がずゆっくりと拭きましょう。

水気はよく絞る

テーブルの拭き方をおさらいしてみましょう。まずは、フキンを濡らし、絞って水気を切ります。水気をよく絞っていないと、いくら拭いても、水気で汚れを広げてしまうことになりますので注意です。濡れ跡がつかないようにフキンはしっかり絞ることです。

奥から手前に

水気をよく絞ったフキンを、手の平より少し大きめに畳みます。右利きの方でしたら、テーブルや食卓の右上奥にふきんを置いて、そのまま左に、フキンの全体にちからがかかるように動かします。左上奥に行きましたら、少し下にずらし、左から右へと動かします。そんなふうにして、奥から手前へと拭いていきます。最後はテーブルの一番手前までを拭ききります。こうすれば、小さなゴミや汚れが散らばらずに、最後のひと拭きでまとめられるでしょう。

テーブルを拭くことも料理のひとつです。

できれば乾拭きを

いくらしっかり水気を絞ったフキンでも、わずかに水分が残っていますので、しっかり拭いたテーブルは濡れた状態です。ですから、乾いたフキンでもう一度同じように拭きます。これで完璧です。きれいなテーブルに、器やお皿を置くと、不思議といつもよりすてきに見えるものです。

心をこめて拭く

きれいに拭いたテーブルで、食事や仕事をすると、たいへん気持ちがよいものです。単に汚れを取ればいいということではなく、何かをする前と後に、心をこめて準備をし、片付けをするということが、大切な作法なのです。どんなに忙しくても、この時だけは心を鎮めて、ゆっくりと行いましょう。

文・写真:松浦弥太郎

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
レバー苦手な人も食べられる!ストレス社会は「ニラレバ」で乗り切ろう 2023年04月23日 08:00
普通の鶏肉がまるで高級地鶏の味わい!とろっとろの「究極の親子丼」 2023年04月29日 08:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
焦げもツルッと取れる!掃除のプロに聞く「電子レンジ&トースター」をきれいに掃除する方法 2023年04月11日 19:00
【870人が大絶賛】カリじゅわの新食感がやみつき!「高野豆腐」の新しい食べ方とは? 2023年05月01日 17:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
憧れのハイブランドがご飯に!?母の日にぴったり「マトラッセ寿司ケーキ」 2023年05月13日 10:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
コストコでも人気の「ハイローラー」がホットケーキミックスで作れた! 2023年07月02日 06:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
【殿堂入り】つくれぽ1600件超!本当においしい「ポテトサラダ」の作り方 2023年05月29日 12:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
シェフ直伝!レタスが10倍おいしくなるちぎり方 2023年08月20日 18:00
水はNG⁉︎葉物野菜がシャキシャキに復活する方法 2023年08月22日 18:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
夏のキャンプ飯を「スキレット」で格上げ!ごはんからデザートまでこれひとつで 2023年08月13日 12:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もっちり食感にハマる!のり塩ポテトボール 2023年08月28日 07:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
さくシュワ食感!材料2つで「犬のメレンゲクッキー」ができた 2023年09月02日 15:00
450人絶賛!生でモリモリ食べられる「ゴーヤとツナ」のサラダ 2023年09月04日 17:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
外はカリカリ、中ふんわり!一丁で4人前の「豆腐フライ」 2023年09月28日 09:00
混ぜるときに◯◯を使って!ふわふわ「だし巻きたまご」 2023年09月24日 06:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
【Twitterで話題】もりもり食べられる!「レタスのコールスロー風」をおいしく作るコツをツイート主に聞いてみた 2023年09月22日 21:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00

おすすめ記事