V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。
子どもから大人まで、ファンの多いオムライス。ふわふわの卵をのせたり、デミグラスソースをかけたり、最近はいろいろなオムライスがありますね。どれも美味しいけれど、段取りベタのぶきっちょさんには、ケチャップライスを作り、卵を焼いて、それで包んで…と意外と手間がかかるオムライスは、ハードルが高く感じるレシピ。今回は、そんなオムライスが簡単にできるスゴ技をご紹介したいと思います。
7月14日放映の「あさイチ」をご覧になりましたか?今回の人気の料理コーナー「解決!ゴハン」は、昔懐かしい「オムライス」がテーマでした。「卵が上手く巻けない」という視聴者さんの悩みを解決すべく、料理研究家のきじまりゅうたさんがプロならではの技を教えてくれましたよ。
きじまさんが教えてくれたのは、失敗しない「ザ・オムライス」。薄焼き卵でケチャップライスを包む、昔懐かしい王道のオムライスです。
玉ねぎは5㎜角のみじん切りにし、バターを溶かしたフライパンへ。少し焼き付けるにして甘みを出したら、7~8㎜にカットしたウインナーソーセージを加えて炒めましょう。焼き色がついたら、先に調味料をイン。調味料は、ケチャップに酒、しょうゆ、みりんを入れて混ぜたもの。しょうゆを入れることで、ごはんとのなじみよくなるそうです。
具に調味料がなじんだら、温かいごはんをくわえて、木べらで切るように混ぜます。味見をして、味が足りないようなら、塩とコショウを。ケチャップライスは一度取り出しておきます。
次はいよいよ卵。ボウルにまず片栗粉を入れ、水を加えて水溶き片栗粉を作ります。そこに卵を割り入れて、塩とコショウを。水溶き片栗粉を入れることで、卵が破れにくくなるのだとか。
フライパンに油をひいてペーパーでなじませたら、フライパンが温まっているかを確認。しっかりフライパンを熱しておくことが、卵がくっつきにくくするポイント。フライパンに卵を入れ、半熟状態になったら、いったん火を止め、ケチャップライスを真ん中へ。ここから包んでいきますよ。再度火をつけ、フライパンを斜めにして滑らせ、奥から卵をかぶせましょう。皿にフライパンを近づけ、一気にのせるようにすればOK。紙タオルで包み、手で形を整えます。仕上げにケチャップをかけ、パセリを添えれば完成。
薄焼き卵がケチャップライスを優しく包んでいて、すごく美味しそう。今回教わったワザを使えば、薄焼き卵も破れず、キレイなオムライスが作れますね。
クックパッドにもオムライスのレシピがたくさん。こちらも参考にしてみてください。
いかがですか?お弁当や夏休みのお昼にも重宝するオムライス。ぜひ作ってみてください。 (TEXT:森智子)