cookpad news
コラム

手づくりで美味しい!きほんのブルーベリージャム

群馬県利根郡みなかみ町の本多ブルーベリー園で、ブルーベリー摘みをしてきました。7月のはじめから、8月半ばころまでの、およそひと月。陽の光をたっぷり浴びたブルーベリーは、ふっくらまあるい実をつけます。枝からひとつ摘み取って口の中へほうりこむと、甘酸っぱい果汁がひろがり、思わず顔がほころんでしまいます。よく熟した実、とくに大きな実は、その分多くの養分が入っているので、甘みがあってとてもおいしいのです。

凍らせてください

ブルーベリーは、すぐに食べないのであれば、水洗いをせず、冷凍庫で保存しましょう。冷蔵庫の保存では一週間ほどしかおいしさを保てません。もともと寒さに強いブルーベリーは、凍らせて解凍しても、組織や色の変化が少なく、また、凍ったままでも、シャーベットのような食感も楽しめ、おいしくいただくことが出来ます。

ジャムをこしらえましょう

じっくり煮詰めて、つやつやと宝石のように輝くブルーベリーは、たいへんうつくしいものです。本多さんに教えていただいたブルーベリージャムのこしらえ方を紹介します。

<材料>

ブルーベリー…300グラム
グラニュー糖…50〜150グラム
甘さのお好みで調整してください。

<作り方>

1.ブルーベリーをさっと水洗いし、ザルにあげて、水切りをします。
2.水切りしたブルーベリーを鍋に入れて、そのまま中火にかけます。焦げないように注意しながら、木ベラを使って底からかき混ぜましょう。ジャムを煮るには、深鍋があるとよいでしょう。
3.少しずつ水気が出てきたら、グラニュー糖を2〜3回に分けて加え、混ぜ合わせます。お好みで市販のペクチンを加えてもよいでしょう。
4.しばらく煮て、アクが浮かんできたら、ていねいに取り除きます。目安はおよそ20分です。
5.ブルーベリーの実が少しずつ崩れてきて、ツヤが出てきて、好みのかたさになったら、火を止めます。適量のレモン汁をまわしかけて出来上がりです。

煮沸消毒をしておいた保存瓶を用意し、ジャムが冷めないうちに、ていねいに瓶に詰めていきます。そのままでもおいしく、ヨーグルトにまぜたり、パンにのせたりして召し上がりください。ブルーベリーは夏のごちそうです。

本多さんの育てた、甘いブルーベリー。

手作りのブルーベリージャムは、贈りものにも喜ばれることでしょう。

文:田中真唯子 写真:松浦弥太郎

※こちらの記事は、ウェブサイト「くらしのきほん」内でも読むことが出来ます。この他にも、家事や料理、学びなど、暮らしに役立つ情報を、毎日ご紹介しています。

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
レバー苦手な人も食べられる!ストレス社会は「ニラレバ」で乗り切ろう 2023年04月23日 08:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
道具不要!コーン缶の水切りが超簡単にできちゃうアイデア 2023年05月14日 15:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
ダイエッターに◎ヘルシー美味「おからチーズケーキ」味バリエ 2023年05月02日 07:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
ご飯がすすむ!カリカリなすで大量消費 2023年07月02日 08:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
一口サイズが嬉しい!「チーズケーキアイス」が濃厚美味 2023年07月11日 14:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
薄まらない&すぐ飲める!「ペットボトル」で飲み物を凍らす時の裏ワザ 2023年07月24日 10:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
カップで簡単可愛い!生クリーム不使用のさっぱりレアチーズケーキ 2023年08月29日 07:00
シャキシャキ食感がたまらない!皮不要で簡単すぎ「コーン焼売」 2023年08月29日 08:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
いちごジャムの甘じょっぱさが絶品!韓国風モンティクリスト 2023年09月07日 06:00
たった1分で速攻完了!豆腐の水切り裏ワザ 2023年09月07日 14:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
生のものは今だけ!「ブルーベリー」でジャムを作ろう 2023年08月10日 18:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事