cookpad news
メインおかず

この塩加減がたまらない、枝豆

口に入れた一粒からいい塩気が感じられて、噛むとじんわり豆の味がする。そんな絶妙なバランスのとれた枝豆は、食べだしたら止まらなくなりますね。
真夏の暑い日に、枝豆を美味しく茹でられるように準備してみませんか。

家で茹でる枝豆のいいところ

  • 塩加減を自分で調整できます
  • とりあえずの一品として大活躍します
  • シンプルな味付けだから、新鮮な枝豆の味がよくわかります

ちょうどいい塩加減の枝豆を作るコツ

【1】下準備
汚れや産毛を落とすために、流水でしっかり洗う。両端をハサミで切り落とし、味をしみこみやすくする。

【2】塩もみする
両手で、こすり合わせるように塩と枝豆を揉む。塩もみをした枝豆は洗わずに、そのまま茹でる。

【3】 茹でる
分量の塩を水に溶かして5分以内で茹でる。火を止めて蓋をして1分ほど蒸らすと豆がふんわりした仕上がりに。

【4】冷ます
うちわなどを使って冷ます。水っぽくなるので、流水で洗うなどして冷まさないよう注意。

枝豆ってどんな豆なの?

成熟する前の大豆を収穫したものを枝豆と呼びます。肝臓の働きを助けるアミノ酸も豊富なので、ビールとは栄養面でも好相性です!

美味しい枝豆の見分け方を知りたい!

鮮度よく日持ちもするので、枝つきの枝豆がオススメ。また、さやの色が濃いグリーンで、豆の間にくびれがあるものは、良い豆の証拠です。

スタッフが今回試作したレシピはこちら!

茹で方のコツが新発見で味に納得のレシピ

特集スタッフが作ってみた感想
豆の柔らかさと塩加減が絶妙で、一度食べだしたら止まらない美味しさでした。
この味は、『塩もみ後に時間をおく』『茹でた後に少し蒸す』という手間がなせる技だと思います。
また、塩分濃度は水に対して4%が丁度良いと聞いたことがあるかもしれません。このレシピは濃度が5%ですが、塩っぱすぎず、4%で茹でた枝豆よりも断然美味しく感じました。(調理時間:25分)

枝豆をいろいろな料理で楽しみましょう

枝豆を美味しくたくさん茹でられたら、アレンジにも挑戦!そのまま食べる以外におすすめしたいレシピをご紹介します。

試作をしてわかったこと

枝つきの枝豆は、枝から外すところから始まるので、手間がかかるなぁと思うかもしれません。
でも、食べると一粒一粒から豆の味やホクホク感が楽しめて、冷凍枝豆や袋入りの枝豆を茹でた味とは全然違う美味しさでした。
今年の夏は、ぜひ枝つき枝豆を茹でてみてください!

文:藤池瞳 写真:北村文乃

関連する記事
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
鍋ひとつ、ほったらかしで完成!週末ディナーに簡単「ポッサム」はいかが 2023年07月09日 10:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
鶏むね肉にあの粉をまぶすだけ!プルプル食感「水晶鶏」で食欲アップ&低カロリー 2023年07月27日 08:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【意外と知らなかった!?】お肉が固くならない「冷しゃぶ」の茹でワザ 2023年07月10日 16:00
【殿堂入り】つくれぽ10000件超え!お店みたいなおいしさの「門外不出のトマトパスタ」 2023年07月29日 12:00
たった4分でできる!枝豆はレンジ加熱が正解だった 2023年07月06日 12:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
のびない、くっつかない。「そうめん」の茹で方は放置が正解! 2023年08月07日 14:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
豆腐くささゼロ!◯◯を足して、冷めても「もちもちホットケーキ」 2023年10月20日 07:00
茹で時間を有効活用!一皿で満足「豚肉キャベツパスタ」 2023年10月09日 10:00
つくれぽ600件超え!材料3つでお店に負けない「極上パスタ」 2023年10月27日 19:00
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
スキマに◎ころっと「ちくわチーズの卵焼き」 2023年10月30日 06:00
早ゆでパスタが使える!チャチャッと完成「明太子バター醤油パスタ」 2023年11月04日 11:00
冷凍野菜で簡単に具だくさん!ペペロンチーノ風アレンジの「暗殺者のパスタ」 2023年11月06日 11:00
食材3つ速攻完成!乾燥わかめとアルモンデであと一品を作ろう 2023年12月04日 17:00
必ずおいしくなる!「ブロッコリー」の黄金ゆで時間を発見 2023年12月04日 16:00