cookpad news
メインおかず

【残ったビールを有効活用】漬け込むだけで、「鶏胸肉」がホロホロ&ジューシーに!

ホームパーティーの後、缶に少しだけ残ったビールって処理に困りませんか?
集めると結構な量になるので、ただ捨ててしまうのももったいない気がする・・・
そんな時は、ビールは捨てずに鶏胸肉の漬け汁として使いましょう!パサつきやすい鶏胸肉が、ホロホロ・ジューシーなお肉に大変身します。

調理方法がよく分かるレシピの紹介をする前に、どうして鶏胸肉をビールに漬けると柔らかくなるのか、ご説明します。

「炭酸」と「アルコール」が柔らかくするポイント!

さっそく、クックパッド食みらい研究所 特任研究員・石川伸一先生に聞いてみました。

−−どうして「ビール」で鶏胸肉が柔らかくなるの?

「ビール中の【炭酸】と【アルコール】が関係しています。
炭酸は、pHが低く酸性で、ビールのpHはだいたい4〜5くらいでしょう。そのpHによって、肉のタンパク質の保水性が変わります。
そして、水よりもビールのpHの方が保水性が高いので、お肉がジューシーになるのです。
また、アルコールは肉の組織を壊すので、それでさらに柔らかくなるのだと思います。」

−−「気の抜けたビール」でも使えますか?

「炭酸が残っていたほうがpHは低くなるので、【気が抜けたビール】よりも、【気が抜けていないビール】の方がより柔らかくなるでしょう。
ただ、気が抜けても極端にpHが変わるわけではないので、結果として肉を柔らかくする作用はほとんど変わらないと思います。」

−−漬け時間の目安はありますか?

「肉の内部に染みこむには時間がかかるので、長いほうがよいでしょう。
しかし、生肉の長期保存は衛生上問題がありますので、1週間以上の保存はオススメできません。
ある程度漬ける効果を期待し、食の安全も脅かされないのは一晩ぐらい。もちろん、冷蔵庫保存が必須です。」

それでは、鶏胸肉がホロホロ・ジューシーになるレシピをご紹介します♪

照り焼き味で仕上げる、甘辛お肉

フォークで鶏胸肉に穴をあけておくと、ビールが染み込みやすくなります。下準備ができたら、ビニール袋でビールと漬け込みます。1時間以上漬け込んでから、調理をすれば完成です。

つくれぽに寄せられた、感動と感謝の声

レシピのつくれぽ(みんなの作りましたフォトレポートのこと)を見てみると、「とっても柔らかくなりました!」「ビールを飲まないので使い道に困っていました。レシピに感謝です☆」など、感謝の声や素敵な感想が寄せられています。

夏の代名詞「ビール」を、ここまで有効活用できることにビックリしましたか?
「炭酸水に漬けるとお肉が柔らかくなる」という話を聞いたことがありますが、炭酸に【アルコール】をプラスすることで、さらに柔らかくなるんですね。
ビールの消費に困っている方は、ぜひ試してみてください。

取材協力

石川 伸一(いしかわ しんいち)
福島県生まれ、博士(農学)。宮城大学食産業学部准教授、クックパッド食みらい研究所 特任研究員。専門は分子食品学、分子調理学、分子栄養学。主な研究テーマは、鶏卵の機能性に関する研究。『料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える』(化学同人)、『必ず来る! 大震災を生き抜くための食事学』(主婦の友社)ほか著書多数。

関連する記事
殿堂入り間近!さっぱり柔らかな「鶏むね肉のネギ塩だれ」 2023年06月12日 08:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
お酢がいい仕事してる!さっぱり旨い「鶏むね肉」メイン 2023年06月15日 09:00
1枚でボリューム◎梅雨時期のスタミナ「鶏むね×しそおかず」 2023年06月18日 08:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
一気に60枚も!大量消費&お酒がすすむ「大葉のおつまみ」 2023年06月07日 17:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
これからの時期の定番に!茹でずに作れるお手軽「よだれ鶏」 2023年06月28日 18:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
いつまでもシュワシュワ!ペットボトル入り炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなるワザ 2023年06月29日 06:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
さっぱり旨い!夏の豚しゃぶあえレシピ 2023年07月06日 08:00
材料2つレシピも!チーズ濃厚&食感が絶品「カリカリそうめん」 2023年07月11日 18:00
簡単!かわいい!SNSでも人気の「桃」の意外な食べ方3選 2023年07月21日 12:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
ほったらかしでおいしい◎火を使わない「ラタトゥイユ」 2023年07月16日 06:00
究極の節約テク「魚ニソ1本で餃子30個」を大量生産する方法 2023年07月18日 08:00
おつまみにもなる!夏に食べたい「ゆでタコ」の旬小鉢 2023年07月02日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
農家直伝のレシピも!漬けるだけで絶品「白だしきゅうり」4選 2023年07月13日 10:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
600人以上が絶賛!人気の「なす×ピーマン」おかず 2023年07月31日 17:00
つけ込みでしっとり!フライパンひとつで簡単「鶏むね肉のタンドリーチキン」 2023年08月07日 08:00
いま食べたい!ビールにあう最高の食材は「ゴーヤ」だった 2023年08月17日 19:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
「ねぎ塩」でさっぱり! 暑い夏でも食べたくなるやみつき肉おかず4選 2023年08月27日 21:00
【最高のおつまみが完成】のり塩味の「じゃがいもボール」がビールにぴったり! 2023年08月06日 18:00
大量消費に!さわやかな風味がたまらない「大葉の簡単おつまみ」 2023年08月21日 16:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
早く知りたかった!甘くない「ハズレ梨」をおいしくする方法 2023年09月03日 15:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
日本にはない発想!アメリカではさつまいもをこう食べる 2023年09月16日 07:00
煮るより香ばしい!お酒がすすむ「焼きがんも」のおつまみ 2023年10月04日 17:00
もも肉より安くて食べごたえ◎「手羽元」のご飯がすすむおかず 2023年10月16日 10:00
【極シリーズ】まるで生チョコ!なめらかなお芋の味わいでフォークが止まらない「極スイートポテト」 2023年10月26日 19:00
1人分74円でサクサク!えのきは「塩昆布」とあわせると絶品だった 2023年10月03日 13:00
漬けるだけ絶品!X(旧Twitter)でバズった6Pチーズのうますぎる食べ方 2023年11月16日 19:00
余った大根がやみつきのおいしさに!カリカリサクサク「フライドスティック大根」 2023年11月23日 21:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00