夏は冷や奴にのせたり、カレーに入れたり、丼にしたりと大活躍のオクラ。旬のおいしさをいつまでも味わいたくても、冷蔵庫に入れると水分がなくなってしまいがち。そこで今回は、オクラがシナシナにならない保存法として、冷凍保存の方法を2パターンご紹介!料理に合わせて、好みのタイプを選びましょう。
まず、オクラのヘタの根元を残して切り落とし、ふちをそぎ落とします。塩をオクラにもみ込み、沸騰したお湯で湯通しします。これで下処理完成。好きな形に切って、1回の量ごとにラップにくるんで冷凍保存。これなら使うときすぐに調理できますね。
こちらは洗ってから板ずりし、ガクをとったら乾燥させます。そして、密閉式ポリ袋に並べるように入れて、空気を抜いて封をし、冷凍庫へ。解凍は、沸騰したお湯で茹でればOK!酢の物などに大活躍しますよ。
大量に購入しても、あせらずに調理できる保存法。旬のおいしさを、いつでも味わえますね。夏の想い出も冷凍保存できる日が、近い未来に訪れるかも。
コピーライター。
裏ワザ、オモシロ系ネタを好む。宝島社『クックパッドmagazine!』にて「マンガ・裏ワザ実験室」を担当。