cookpad news
トレンドレシピ

「おいしい」と言ってくれない夫にイライラせず楽しく食事するには?

夫や子どもたちに喜んでほしくて、料理に励む日々。なのに「おいしいよ」「ありがとう」と言ってもらえず張り合いがないと感じ、ときにイライラしてしまう女性は意外と多いそうです。クックパッドの掲示板「みんなのカフェ」でも「ダンナがおいしいと言ってくれない」と話題になっていました。そんなときは、どうすればいいのでしょうか。

「おいしいよ、どころか…『今日は体調が悪くて寝ていたの』と不調を訴えたら、『じゃあ俺のメシはどうすればいいの?』と言われ、泣きたくなったという女性のエピソードも少なくありません」

そう話すのは心療内科医で五反田「ひめのともみクリニック」の院長、姫野友美先生。

「これが逆だったら、女性はまず相手が大丈夫かを確かめた上で、出前でも取ろうか、何か買ってこようかと心配してくれるはずなんですが……」。

姫野先生によれば、男性と女性の脳は仕組みからして違うから、男性にはあまり期待しすぎず、自分が欲しい答えがあるなら、それを誘導してみればいい、とのこと。

女と男は、脳の発達の過程が異なる?

姫野先生は続けます。

「男性の脳は狩猟や戦いによって発達してきました。そのため、戦略的かつ計画的に物事を判断し、空間や距離をはかるのが得意。ひとつのことに集中するのに長けています。

対する女性の脳は、狩猟や戦いに出た男たちの代わりに家庭を守り、周囲との関係を築かなくてはいけなかったため、環境に順応したり周囲とのコミュニケーションを潤滑にしたりしながら発達したというわけです。

男女の脳の違いのひとつとして挙げられるのが<脳梁(のうりょう)>。視覚や聴覚、言語情報などを交換する部分ですが、男性に比べて女性の方が太いので、一般的に女性は音や言語、表情のちょっとした変化を察知したり、きめ細やかに物事を感じたりすることができるのです。

もうひとつの違いは、感情や情緒の情報交換をつかさどる<前交連(ぜんこうれん)>。これも女性のほうが太いので、男性より情緒が豊かだとわれています。その反面、喜怒哀楽などの感情の起伏が男性より激しいと言われるのもこのためです。」

そこで夫にイライラせず、楽しい食卓を囲みたい方に姫野先生からそんな脳の違いをもとにした対策方法を教えていただきました。

具合の悪い妻に向かって「俺のメシは?」と言ってしまう夫

→共感能力が女性よりも低く、相手の気持ちを読み取るのが苦手

「具合が悪くて夕食が作れないとハッキリ言いましょう。出前を取るか、コンビニのもので済ませてもらうか、など選択肢を挙げて提案します」

夕食に何を食べたいかを訊ねても「何でもいい」としか言ってくれない夫

→脳の情報交換量が少ないため、食べたい料理を思い浮かべるのが苦手

「ほんとうは何を食べたいかなんて聞かないのが一番なのですが、もし聞くのであれば、具体的なメニューをいくつか提示して、その中から選んでもらうといいですよ」

「男性と女性は異生物と思ったほうがいいですよ」と姫野先生。異生物である男性に多くを求めず、やさしくあたたかく接することが自分のストレス軽減につながります。まずは「おいしい?」と誘導して、素直に喜ぶことが大事だとか。

妻が喜んでうれしくない夫はいませんから、だんだん誘導しなくても「おいしいよ」と言ってくれるようになるかもしれませんね。(TEXT:大森りえ/ライツ)

関連する記事
時間を味方につけて楽に痩せる!「12時間断食」がダイエットにおすすめな理由 2023年03月25日 15:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
卵は1個でOK!母の日が手軽に華やぐ「簡単スイーツ」 2023年05月14日 13:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
ローソンユーザーは割引重視、ファミマユーザーは新作好き?コンビニ別ユーザーの買い物志向 2023年04月23日 21:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
外はカリカリ、中はジューシー!にんにく醤油で食欲そそる「鶏肉おかず」 2023年08月16日 12:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事