海苔巻きといえば、節分や年始によく食べるアレのこと。しかし、最近はインスタで「海苔巻かず」が人気になっているそう。でも、名前だけを見てもどんな料理なのか全く想像がつきません…。一体、どんな料理なんでしょう?
海苔巻きは「海苔の上にご飯と具材を載せて、巻きすでくるりと巻く」ものですが、海苔巻かずは海苔巻きのようにしっかり巻き込む必要がなく、軽く折りたたむだけでOK!そのため、「海苔巻かず」と命名されたそうです。1つ1つはしずく型ですが、円形に並べればかわいらしい花のような形に!お弁当の見栄えもぐんと上がるので、新しいデコ弁アイディアとして話題となっているのです。
しずく型の海苔巻かずを並べて、花形に。中央に添える具材でいろいろな表情を楽しめます。
ご飯の色を変えれば、さらにかわいいお花弁当に。子どもだけでなく、大人も楽しめそうですね。
インスタから人気に火が付いた海苔巻かず。海苔とごはんを載せて折りたたむだけなので、海苔巻きをしたことがない人でも簡単そうですね!お弁当や年始の華やかメニューとして、試してみませんか?(TEXT:釜井知典/ライツ)