上島町は愛媛県の最北、広島県との間にある瀬戸内海の離島自治体です。
7つの有人島と無人島、合わせて25個の島があり、瀬戸内海の海の幸や島の農業など、それぞれの島に様々な食材があります。
島の食材...
【タモリの煮付け】って!? 瀬戸内海に浮かぶアノ町から注目レシピ紹介

日本国内には非常にユニークなネーミングの食材や郷土料理、地元の人に親しまれる、その土地ならではの商品などがありますよね。その中でも今回みなさんにご紹介したいのが、「上島町」の地元料理です。
上島町ってどこ?
愛媛県の最北、瀬戸内海に浮かぶ離島からなる町…それが「上島町」。
弓削町・生名村・岩城村・魚島村の4町村が合併した離島自治体で、島それぞれに様々な食材があるんだとか。
そんな上島町が先日クックパッドに公式キッチンをオープンし、気になるネーミングの料理を紹介しているのを発見しました。
タモリが煮付けになっちゃった!?
タモリの煮付け
「タモリ」は瀬戸内海以外ではあまり見られない魚です。「セトダイ」ともいうそうです。上島町では、スーパーでも売っています。
え。まさかのアノ方!?と一瞬耳を疑ってしまうその正体は、「瀬戸鯛(セトダイ)」と呼ばれるお魚のこと。瀬戸内海以外ではあまり見られない魚ですが、上島町ではスーパーで手に入るそうですよ。春から旬をむかえるタモリ…瀬戸内地方を訪れる際はチェックしたいですね!
もぶりってなに?
島ひじきのもぶりごはん
「もぶりごはん」は、愛媛や広島の瀬戸内地域の「まぜごはん」のことです。冬に島の磯でとれる、ひじきを使いました。
「もぶる」は「まぜる」という意味なんだとか。たっぷりひじきがとても美味しそうですね。
この他にも岩城島のレモンや、おやつ&おつまみにぴったりな骨せんべいレシピも必見。上島町のおいし〜い島情報、みなさんぜひチェックしてみてくださいね。
上島町のレシピを作って食べて応援しよう!
2017/02/27
クックパッド編集部