暑さがピークを迎える時期。体のだるさもひとしおですね。ついつい熱いみそ汁は敬遠しがちですが、こんな時期こそとりたい理由があります。味覚的にも健康的にもおいしいみそ汁、とりましょ♪
毎年、お盆前後から急上昇してくる検索ワードが“みそ汁”。夏の立ち上がりではそうめんなど冷たいものに注目が集まりますが、暑さがピークを迎えるとむしろ、日本人の体が自然と求めるメニューなのかもしれませんね。
みそ汁は汗で失われた水分と塩分を補ってくれる存在でもあります。また、みそは発酵食品のため、水分をとりすぎで疲れがちな胃腸の調子を整えてくれる働きも。何より、エアコンのきいた環境で冷えた体を内側から温めてくれるのです。どうです、みそ汁が飲みたくなってきたでしょ?
みそ汁のよさは旬の素材を入れて楽しめること。一年中定番の豆腐とわかめの組み合わせもいいけど、この時期に注目の具をピックアップしてみました。
油揚げ、なめこ、オクラ、みょうがという絶妙なタッグ。これだけでも栄養バランスがよい一品です。
顆粒だしを使うのも手軽でいいけれど、きちんととっただしはやっぱり格別。ということで、ここでだしのとりかたもおさらいしておきましょう。 といっても暑い毎日、なるべく涼しくカンタンにすませたい、ということでおすすめなのがこの方法です。
使いたい前日の晩に、水に昆布を入れて冷蔵室で保存するだけ!ここまで手軽なら毎日できます。
みそ汁を具だくさんにすれば、それだけで栄養がたっぷり♪ みそ汁を効果的にとって、残りの夏を乗り切りましょう!
そうそう、夏といえば「なす」も忘れてはいけません。なすのみそ汁のコツもチェックしてみてくださいね。(TEXT:松崎祐子)