【使い切れてる?】自家製「タレ&ドレッシング」で冷蔵庫スッキリ!

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「WEB上お金の賢い貯め方・使い方レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
4月も後半となり、GW前に冷蔵庫の在庫整理をしている人も多いのではないでしょうか。
そんなとき、冷蔵庫に使いかけのドレッシングやたれが何本もあってうんざり…なんてこともよくありますよね。そこで、たまにしか使わない味つけのものは、家にある調味料を組み合わせて作ってみてはいかがでしょうか?
簡単!あるものドレッシング
基本的なドレッシングは、オイルにお酢やレモンを加え、乳化するまで混ぜ合わせて作ります。塩こしょうだけのシンプルな味つけのほか、しょうゆやケチャップを加えてお好みの味にしたり、ガーリックや玉ねぎなどで香りづけするのも◎です。
オイルをごま油にすると中華風、オリーブオイルにすると洋風になるので、その時の気分で変えてみてるといいですね。
冷蔵室で眠っていそうな青のり(あおさ)もドレッシングにして使い切っても。青のりは、冷凍室で保存しておくと色と香りが抜けにくくなります。
冷蔵庫にあるある調味料で作るなら、オーロラソースがおすすめです。甘いドレッシングなので、小さいお子さんにもよさそうですね。
風味がよい玉ねぎドレッシングも簡単に手作りできます。
簡単!あるものでタレ
タレのバリエを覚えておくと、日頃のおかず作りの助けになります。特に炒めダレは、時間がない時のおかずづくりに大活躍♪
塩ダレ
タレの中でも、コスパが高いのが塩ダレです。キッチンにある調味料と、冷蔵庫の食材でさっと炒め物ができるのでおすすめです。
回鍋肉のタレ
豚肉とキャベツの炒め物、回鍋肉のタレは、味噌と豆板醤があれば作れてしまいますよ。豆板醤は、100円ショップでも売られていることがあるので、ひとつあると便利ですよ。
酢豚のタレ
酢豚も定番調味料で作れちゃいますよ。豚肉のかわりに鶏の唐揚げや素揚げのミートボールにするとコストダウンになります。
エビチリのタレ
エビチリのタレも家にある調味料でできちゃいますよ。エビだとコストがかかる…というときは、たまごやカニカマをエビの代わりに使えば節約に◎。
あるものを工夫して料理を作るのもまた楽しいものがあります。また、買ってみた&お土産でもらったものの、使い道がわからない!といった調味料も、クックパッドで活用法を探してみてはいかがでしょうか。意外な使い方が見つかるかもしれませんよ。
丸山晴美さん
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>
「節約」 アクセスランキング (毎日6:00更新)
-
【主役級の存在感】味シミ激ウマ「油揚げの卵煮」で、食卓が華やぐ♪
-
簡単で美味しい「オムキャベ」は、給料日前の救世主だ♪
-
【コスパ抜群】うまみた〜っぷり「しいたけステーキ」を晩酌のおともに♪
- 4位 【節約の基本は手作り弁当!】5分でできる簡単「隙間埋めおかず」7選
- 5位 家族4人!1週間で5000円使い回し献立集〜野菜たっぷりメニュー編〜
- 6位 【1口コンロ×フライパン1つ】でできる「具だくさんパスタ」5選
- 7位 家族4人!1週間で5000円使い回し献立集〜乾物&ストック食材使い...
- 8位 【節約の味方】ボリューム満点「大根と卵のこってり煮」にご飯が超すすむ!
- 9位 【カラー別】作りおきおかず「朝つめるだけ弁当」で家計のコストダウン...
- 10位 【料理ビギナーでも安心】 節約の味方「たまご」料理で新生活の自炊応援!