cookpad news
トレンドレシピ

パサパサしない!とろとろ&絶品の「豚の角煮」を作る必殺ワザ

V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

おかずやおつまみにピッタリな豚の角煮。圧力鍋を使ってみたり、下茹でのときにコーラを使ったり、柔らかくするべくいろいろ奮闘してみるけれど、どうしてもパサパサしてしまう。そんなことってありませんか?今回は、絶対にパサパサしない!とろける柔らかさの豚の角煮の作り方をご紹介します。

しっとりやわらかな豚の角煮を作る方法

6月22日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になった人はいらっしゃいますか?おなじみの料理コーナー「解決!ゴハン」の今回のテーマは「豚の角煮」。パサパサしてしまうというお悩みに、日本料理店店主の佐藤雄一さんがこたえてくれました。佐藤さんおすすめの方法は、なんとおからを使って蒸す方法。一体どんな作り方なのか?さっそくレポートを開始しましょう。

「イ・イ・イ・ロ」の万能煮汁を使って美味しく♪

フライパンに油をひき、弱めの中火で豚バラ肉を焼きます。ここで余分な油を出し、粗熱が取れたら1cmの厚さにカット。普通の角煮はここで下茹でしますが、今回はなんと蒸しちゃいますよ。しかもそのとき使うのは、おから!オーブン用に紙に穴をあけておき、そのうえにカットした豚バラ肉をしき、しょうが、ネギをのせ、再びオーブン用の紙でフタをします。そのうえにおからをのせて酒をかけ、紙全体を包むようにして蒸し器で1時間蒸しましょう。ときどきチェックし、湯が減ったら水を足してください。

豚バラ肉を蒸している間に、万能煮汁を作りましょう。ポイントは、「イ・イ・イ・ロ」。「イ・イ・イ・ロ」とは「1・1・1・6」、酒100ml、砂糖100g、しょうゆ100ml、水600mlという分量の数字をとったもの。この割合で作った煮汁は、豚の角煮はもちろん、他の煮物でも大活躍してくれるそうですよ~。

蒸した豚バラ肉をこの煮汁に入れ、中火で15分ぐらい煮ます。その後は火をとめ、冷まして味をみます。これで完成!

試食した女優の羽田美智子さんも「うわぁ、美味しい~」と大絶賛!おからで蒸してあるので、余分な油っぽさが消えて、サッパリ!くどくないところがいいですね~。蒸すときに使ったおからも、おから煮にできるのでムダになりません。

おからで蒸す以外にも美味しく作れるワザがないか?クックパッドで探してみましたよ。

シンプルに蒸すだけでも美味しい♪

甘酒を使って!

炭酸水のパワーを活用!

とろとろの豚の角煮はまさに、ホッペも落ちる美味しさ。さっそく今晩のおかず&おつまみにいかがですか?(TEXT:森智子)

おすすめ記事