節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。ただでさえ暑さにぐったりなのに、夏休みで元気いっぱりの子どもが加わると、更に暑苦しく感じてしまいますよね。夏休みの悩みごとのひとつとして、ランチタイムの食事作りが挙げられるかと思います。
一人だけの食事ならありものでサッと済ませられるのに、子どもの夏休み中はそうもいきません。そこで今回は曜日ごとにランチの「ローテーション」を決めるテクニックをご紹介します。
何が大変って、とにかくメニューを考えるのが面倒!曜日ごとにテーマを決めてローテーションすれば、メニューの決定もスムーズになるほか、似たようなメニューが続くのを防ぐことができますよ。
テーマはかなりざっくりとしていますが、この程度で大丈夫!あとはこのキーワードを元にして、自分の頭の中に持っているレパートリーを探せばOK!もちろん、クックパッドでレシピを検索しても◎。
ここでは月曜日から日曜日までのテーマに沿ったレシピ例をご紹介します。できるだけ少ない材料と、調理時間が短いレシピを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
パッと煮て、ご飯の上に盛るだけ簡単の丼ぶりなら冷蔵庫にあるもので作れて、見た目にもGood!
卵ともやしだけの冷蔵庫のレギュラーメンバーで作る丼ぶり。甘酢あんかけが食欲をそそります。
材料を切ってさっと炒めるだけの炒め物な、ら火をつかう時間が短いので暑い夏でも頑張れそうです。
夏野菜のなすとズッキーニを子どもの好きなベーコンで炒めただけのシンプルレシピですが、にんにくの香りが食欲をそそります。
夏野菜として定着してきた空心菜の炒め物。にんにくとシンプルに炒めるのもいいのですが、ボリュームを出すために豚肉炒めにしてみました。
そうめんなど冷たいめんは夏には欠かせないメニューです。中休みに作りたいです。水でさっと流すだけの麺を使ってもいいですね。
冷蔵庫にありそうな具材を盛りつける簡単冷やしたぬきうどん。揚げ玉は天ぷらを作っった時にできる天かすを冷凍保存しておくと便利。
めんつゆのそうめんに飽きてしまった時にも使えるアレンジレシピ。コチュジャンを使った甘めのタレなら大人も子供も楽しめますね。
火を使いたくない時に大活躍の電子レンジなら、汗をかかずにごはんが作れますね。
シュウマイの皮がなくても、コーンをまぶして作るシュウマイなら簡単なのに、子どもも嬉しいおかずに。一緒に作ればなお楽しい♪
豆苗と豚コマで巻いてチン!するだけのラクチン!なおかずです。さっと作っていただきます。
トースターで焼くだけでちゃんとした感が出るレシピは、見た目にも満足。
厚揚げを焼いて南蛮漬けにすれば、食欲が出てごはんがすすみます。
トースターにおまかせでできちゃうとは思えない、豪華レシピ!
しっかり下味をつけて焼けば、本格グリル料理が完成♪
ホットプレートを食卓に出すだけで、イベント感とボリューム感が出ます。土曜日は家族みんなで楽しみたいですね。
野菜と肉で作る蒸し野菜なら、薄切り肉でもボリューム感がUPします。ポン酢が食欲を増進させてくれます。
魚介をふんだんにつかったパエリアもいいのですが、コストをおさえてたレシピも十分美味!カレー風味で子ども喜ぶ味付けです。
食材を仕込めばあとは炊飯器にお任せできるのが嬉しいですね。
炊飯器で作るカオマンガイなら、簡単だけど本格的。南国の味は夏にベストマッチです。
フライパンを使わず、炊飯器でチャーハン!
まだまだクックパッドにはたくさんの夏に作りたいレシピがたくさん掲載されていますので、参考にして夏休みを乗り切ってくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>