V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。
クリスマスのメインディッシュは何にしよう?悩んでいる人も多いのでは?メイン料理には、ボリュームはもちろん、見た目のインパクトも欲しいですよね。今回は、そんな人におすすめのおもてなしパイをお届けします。
12月14日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になりましたか?「手作りで楽しもう!ホームパーティー」ウィークを開催中の「解決!ゴハン」のコーナー。今回のテーマは、「メインディッシュ」でした。
菓子・料理研究家のムラヨシマサユキさんが、お肉ギッシリの「おもてなしミートパイ」の作り方を教えてくれましたよ。
まずは肉ダネに入れる野菜の準備から。熱したフライパンに油を引き、みじん切りにした玉ねぎ、セロリ、にんじんを、中火であめ色になるまで10分間ほど炒め、冷ましておきます。
野菜が冷めたら、ボウルに合い挽き肉と共に入れ、さらに、パン粉、溶き卵、ピスタチオ、塩、黒こしょう、ナツメグを加えて、粘りが出るまでしっかり混ぜます。固ければ牛乳を加えましょう。
肉ダネが出来たら、生地にのせていきます。
まな板の上にオーブン用の紙を敷き、市販の冷凍パイシートをおき、鍋のふたなどでまるく印をつけます。溶き卵を表面に塗り、印からはみ出さないように肉ダネをON。
そこにプルーンを埋め込み、めん棒で伸ばしたもう一枚のパイシートをかぶせましょう。かぶせるときは角と角を合わせるのでなく、下のパイシートと90度にずらして交差するようにし、縁を指で押して密着させるのがポイント。
生地をかぶせたら、ツヤ出しに溶き卵を塗り、余分な部分を切り取ります。包丁で中心から放射線状に筋模様を入れたら、破裂を防ぐため必ず中央と数カ所に空気穴を開けるのもお忘れなく。これを200度に熱したオーブンで、40~50分間じっくり焼けば出来上がり~!
こんがり焼けたミートパイは食欲そそるルックス♪肉ダネぎっしりで、切り分けるときも盛り上がりそうですね~。
そんなおもてなしにピッタリのパイ、クックパッドにも参考になりそうなレシピがないか?探してみましたよ。
いかがですか?パイって難しいイメージがありますが、今回ご紹介したレシピなら、市販のパイシートを使っているので手軽にできそうですよね。
豪華に見えるパイは、クリスマスはもちろん、他のイベントのメインディッシュとしても大活躍してくれること間違いなし。今日は絶対に盛り上げたい!そんなときは、ぜひ作ってみてください。(TEXT:森智子)