cookpad news
トレンドレシピ

【本場の味にトライ】インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」がスパイシーで超旨い★

複雑なスパイスの香りがクセになるインド料理。日本ではバターチキンやナンがメジャーで人気も高いですが、実は、他にもまだ知られていない絶品料理がたくさん!今回は、米好きならハマること間違いなしのインド料理をご紹介します。

じわじわ人気!「ビリヤニ」とは?

最近、雑誌やメディアで取り上げられることも多く、カレー好きを中心に人気沸騰中の「ビリヤニ」。パキスタン発祥ですが、現在は南アジアや東南アジア、中東で広く愛されている料理です。聞いたことある、食べたことある…という人もいるのでは?そんな「ビリヤニ」について、インド出身のクックパッド大人気ユーザー・プラバールさんが詳しく教えてくれました。


ビリヤニは“ハレの日のご飯”

「ビリヤニ」とは、インドやその周辺でよく食べられている、スパイスや野菜、肉や米を重ねて蒸した炊き込みご飯のようなもの。ふわふわ・パラパラ食感が特徴のインドの“バスマティライス”を使って作られるのが一般的。

プラバールさんによると、インドでは結婚式のような大きなお祝い事の時にいただくメニューで、プロの料理人が作ってくれるということもあり、家で作ることはほとんどないのだそう。インドの結婚式は数百〜千人以上が集まるため「大鍋で一度に大量に作れて美味しい『ビリヤニ』が重宝されるのでは」とのこと。

そんなハレの日の料理とされている「ビリヤニ」ですが、プラバールさんは家でもよく食べているそう!「我が家では月に1〜2度目食べています。僕が外食や結婚式などで参加した経験でレシピを再現しているのですが、作るのに慣れると簡単で、家族に人気だからです」(プラバールさん)。

日本でビリヤニを食べられるお店はまだ少ないため、本格的な味を自宅で楽しめたら最高ですよね。大勢集まる席にピッタリの料理とあれば、記念日やホームパーティのときにも重宝しそうです。

自宅で本格「ビリヤニ」に挑戦!

今回はプラバールさんの「チキンビリヤニ」のレシピをご紹介します。「本来は生米から作るのですが、家の鍋では、大鍋で作るような調理方法で作るのは非常に難しいので、僕のレシピでは、まずご飯を別に炊いておいて重ね合わせて蒸しています」と、特別な調理器具使わずにフライパンを使って、家庭でも作りやすい分量や方法で紹介してくださっていますよ

材料を重ねて蒸す

作り方は、スパイスと野菜を炒め、鶏肉を追加。肉に火が通るまで蒸し焼きにしたら、その上に炊いておいたご飯をかぶせます。あとはバターやナッツなどをちらして、再度蒸し焼きにすれば完成。意外に簡単ですよね♪


パラパラのお米が美味しさのポイント

「ビリヤニはチャーハンのようにパラパラしている方が美味しいです」とプラバールさん。一般的にはバスマティライスという米を使いますが、日本米でも作れるそうですよ。これまた手軽で嬉しいポイントですが、ただ一つ注意したいのが炊き加減。日本の米は水分が多く、普通に炊くと粘りが出てしまいパラパラになりにくいので、日本米を使うときは固めに炊くのがポイントです。

完成を待つ間に♪“ビリヤニの相棒”にもトライ!

ビリヤニには“ヨーグルトソース”を添えるのが定番。「ライタ」という、インド亜大陸で広く食べられているヨーグルトにミントなどを加えたソースが一般的だそうですが、プラバールさんのイチオシは「チュカウニ」というネパール料理!

「日本でインドカレー屋さんに行った時に初めて『チュカウニ』を食べたのですが、ビリヤニと非常に相性が良かったので、ネパール人の友人から作り方を学びました。インドでチュカウニに巡り会うことは(僕の限られた経験上)ほぼありません。現在イギリス在住ですが、こちらでも見かけたことはないです。日本は、美味しい料理の組み合わせに出会えるのが素敵ですね」と、プラバールさん。

ビリヤニと相性バツグン♪

ポイントは、加えるニンニクを好みで加減することと、酸味の強いヨーグルトを使う場合は、砂糖を加えて酸味を抑えること。食べる一日前に冷蔵庫で冷やしておくとより一層美味しくいただけるそうですよ。

感動の美味しさ!と大好評

「ビリヤニ」のつくれぽ(みんなの作りましたフォトレポートのこと)には、「感動するほどおいしすぎる!!」「家族も大絶賛!手間をかける価値のある美味しさでした^ ^」「確かにチュカウニと食べると美味しいです!」「おもてなしに。とても美味しいと大好評でした」と、その美味しさに感動の声がたくさん届いています。

ビリヤニを調理している間に作れる、プラバールさんオススメ&思い出の「チュカウニ」にも「チキンビリヤ二と一緒でも、これだけでも美味しいです!」「最高のコンビですね」と、みなさんその相性の良さを実感しているようす。

「ビリヤニ」は作る手間はかかるものの、その分、食べたときの感動が大きい料理。プラバールさんも、「実際インド料理全般に言えるのですが、少し香辛料を入れすぎても、材料が少し足りなくても、それらしく出来上がるので、楽しみながら作れば大体うまく行きますよ。ビリヤニは、調理中に焦がさないよう気をつけるくらいでOK」と言うように、とにかく楽しみながらトライしてみてください!

夏はスパイシーな料理が食べたくなる季節。みなさんもぜひ「ビリヤニ」で、スパイスの香りが口いっぱいに広がる幸せを味わってみませんか。一度食べたらハマること間違いなしですよ♪

関連する記事
なぜ?パン消費量日本一の京都 地元人気ベーカリーに理由を聞いてみた 2023年03月25日 13:00
世界5大健康食品のひとつ!「レンズ豆」のデリ風サラダ 2023年04月09日 06:00
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
【GWにおすすめ】ほろほろ柔らか〜!アメリカの定番料理「プルドポーク」 2023年04月28日 16:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
炊飯時に◯◯を入れるだけ!「ご飯」の格上げテク 2023年05月10日 15:00
15分で完成!スパイス4つだけの「本格カレー」 2023年05月13日 13:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
たんぱく質豊富!「豆乳」のおいしい飲み方 2023年06月02日 07:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
パンがないなら、お米で!「ごはんホットサンド」がもちっとカリッと美味 2023年06月22日 06:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
暑い日はちょいスパイシーがいい!真夏の「唐揚げ」レシピ 2023年08月05日 09:00
材料入れてスイッチ押すだけ!「炊飯器まかせ」の簡単ごはん 2023年08月26日 13:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!マヨネーズでパラパラ「にんにく醤油チャーハン」 2023年08月29日 12:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
うどんランチが即豪華!レンジで作れる「きつねのお揚げ」 2023年09月14日 11:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事