cookpad news
メインおかず

パリパリうま〜い!羽根つき餃子の焼き方

一度はやってみたい!羽根つき餃子

餃子の焼き方と言えば、忘れてはいけないのは羽根つき餃子。誰もが一度は焼いてみたいと思うアレです。 パリパリっとした羽根つきの餃子をお店と同じように焼くには、どんな焼き方をすればいいのか?今回は、手作り餃子にも市販の餃子にも役立つ、失敗しない羽根つき餃子の焼き方をご紹介します。

ご紹介するレシピはこちら

作り方のポイントをピックアップ!

冷たいフライパンに餃子を並べる

餃子がくっつかないよう、適度にすき間をあけて並べます。 水に小麦粉を溶かし、フライパンに入れます。

焼き始める

ふたをして、はじめは中火で焼き始めます。沸騰したら少し火を弱めて8分くらい加熱します。

ごま油を加える

水分がなくなり、フライパンの縁に小麦粉の白い膜ができたら、鍋肌に沿ってごま油を回しかけます。ふたをして、ごま油が全体に行き渡るようフライパンを傾けます。

パリパリになるまで焼く

ふたを外し、小麦粉がパリパリっと茶色くなるまで焼きます。焼けたら、フライ返しなどを餃子の下に差し込み、餃子がフライパンから離れやすくなるようにします。お皿を餃子の上にかぶせ、フライパンごとひっくり返して完成です。

いかがでしたか?大人も子どもも大好きな餃子を羽根つきに仕上げて、パリパリ食感を楽しんでみてくださいね♪

おすすめ記事