節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
秋祭りや収穫祭などいたる所で秋を感じる様になりました。秋はレジャーシーズンでもあり出費も増えがちです。そんな時は、外食を減らして自炊を心がけて上手に出費を抑えたいものです。
いざと言う時に役に立つ焼きそば麺は、セールになりやすいことや、業務用スーパーでも大袋が安く売られていて、日持ちがするのでストックしておきたい食材です。とは言え常に付属のソースで作っていると、飽きてしまいがちです。「またぁ?」と言われないためにも、焼きそばアレンジを覚えておきましょう♪
土曜日のお昼など、給食がない日のお昼にいかがでしょうか。
ソース焼きそばや塩味の焼きそばは定番ですが、子どもが喜ぶカレー味の焼きそばで脱マンネリ化!
ケチャップ味のナポリタン焼きそばなら小さいお子さんと一緒に楽しめる味ですね。
卵をのせた天津飯ならぬ、天津焼きそばは、とろみがついたあんでいただくので、子どもにも食べやすい焼きそばです。
お好み焼き風にアレンジした焼きそばは、手軽にできて子どもの小腹を満たすのにもぴったり。
シンプルな麺にがっつりとした味つけで、大人の味の焼きそばができちゃいます。
麺をパリッとさせたあんかけ焼きそばは、見た目にも美味しくて、冷蔵庫の半端野菜消費にも役立ちますね。
キムチと焼き肉のタレで味付けをしたの焼きそばは、おつまみにもなりそうな大人の味ですね。
麻婆豆腐を焼きそばにかけた麻婆焼きそばは、見た目もコスパもボリュームも抜群です。
ナンプラーの風味がアクセントになっているパッタイ風の焼きそばは、休日のブランチにもぴったり。
手を変え味を変えた焼きそばアレンジで、レジャーシーズンの出費を上手にやりくりしてみてでしょうか。クックパッドには、たくさんのアレンジレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>