cookpad news
コラム

【料理の安心】加熱しても要注意!「ウェルシュ菌」を正しく知ろう

細菌やウイルスによる食中毒を防ぐために「加熱」は有効な手段です。でも加熱しても安心できない食中毒菌も存在することをご存知ですか?ウェルシュ菌」もそのひとつ。加熱調理のカレーやシチューも要注意です!

ウェルシュ菌ってどんな菌?

家族が大好きなカレーやシチュー。これから気温が下がる冬に向けて、作る機会が増えるのではないでしょうか。このカレーやシチューが原因食品となって起こる可能性があるのが「ウェルシュ菌食中毒」です。加熱調理は食中毒防止のための有効な手段ですが、このウェルシュ菌は、少し性質が変わっています。

ウェルシュ菌は人や動物の腸管内、土壌、水中など、自然界に広く存在します。食中毒を起こすウェルシュ菌の特徴として、熱に強く、100°Cで 1〜6時間加熱したとしても死滅しない「芽胞(がほう)」を菌体内に作る性質があります。芽胞は休眠状態になって生き延びようとする形態ですが、加熱した食品の温度が 50°Cまで下がると発芽し、40〜45°Cで 最も盛んに分裂と増殖を繰り返します。

増殖したウェルシュ菌が食品と一緒に人の体内に入り、腸管内まで達すると芽胞が作られますが、このときにエンテロトキシンという毒素を作り出すために、食中毒症状を引き起こすことになるのです。

煮込み料理も要注意!

カレーやシチューなどの煮込み料理が原因食品となってしまう理由は、カレーの具材などに付着しているウェルシュ菌が加熱されたときに耐熱性の芽胞を作るためです。この芽胞が煮込み料理の冷める過程で、50°C以下の温度になったときに発芽して増殖を始めます。魚や野菜の煮ものなども原因食品となることがありますが、カレーやシチューはなかなか冷めにくく、増殖の最適温度である 45°C前後にとどまる時間が長いため、大量に増殖する可能性が高いのです。またウェルシュ菌は「嫌気性」といって、酸素がない環境を好んで増殖します。加熱でカレーやシチューなどを温めていくと、表面にプツプツと空気が出てきて内部の酸素が少なくなることも、ウェルシュ菌にとっては好都合となりますので、注意が必要です。

ウェルシュ菌食中毒の主な症状は下痢、腹痛です。嘔吐や発熱を伴うことは少なく、健康な成人は 1〜2日で回復しますが、小さな子どもやお年寄りはまれに重症化することもあるため、注意が必要です。

予防は「すぐ食べる」「すぐ冷ます」「しっかり再加熱」

加熱しても死滅しないウェルシュ菌の芽胞による食中毒は、どうやって予防したらよいのでしょうか。

ウェルシュ菌は自然界に幅広く存在し、肉類、魚介類、香辛料などにも多く存在しています。一般的に食中毒予防するためには手指を清潔にする、清潔な道具を使うなど菌をつけないことも重要ですが、ウェルシュ菌に関しては、「増やさない」ことが最も大切です。発症には大量の菌が必要なため、菌が増殖する前に「調理後は早めに食べる」を徹底しましょう。できたての加熱調理品をすぐ食べるのであれば発症は防げます。

でもカレーやシチューなどはたくさん作って、翌日も食べるということも多いですよね。そんなときは保存や再加熱の方法が重要となります。

ウェルシュ菌の増殖が可能な温度帯は 12〜50°C、一番活発に増殖するのが 45°C前後です。お風呂の温度が 40°C程度ですから、意外に熱い温度でも増殖することがおわかりいただけるでしょう。この温度帯に保管する時間をできるだけ短くすることが重要になります。保存する場合はできるだけ早く10°C程度まで冷却するようにします。

具体的には、「小分け」して「かき混ぜる」のがおすすめです。小分けすれば温度が下がりやすいだけでなく、かき混ぜて空気に触れさせることで菌の増殖機会を少なくすることができます。 粗熱が取れたら、早めに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。

ウェルシュ菌の芽胞は、煮沸による1〜6時間程度の加熱では死滅しません。加熱調理した食事はすみやかに冷却保存し、再加熱して食べる際には、100°C、15分間程度を目安として中心部まで十分に熱を通すことで、保存中に増殖した細菌を殺菌できます。食品をかき混ぜながらぐつぐつと沸騰した状態(100°C)で煮込めばより安心です。もちろん再加熱の場合でも、熱いうちに早めに食べることが大切ですよ。

ウェルシュ菌食中毒を予防するためには、調理した当日に食べることが基本です。可能ならできたてをすぐ、がベスト。もし調理後時間を置くようであれば、速やかな冷却と中心部まで十分に沸騰させる再加熱などのポイントを事前に確認して、秋の煮込み料理を楽しみましょう!

監修:公益社団法人日本食品衛生協会

飲食物が原因となって起こる食中毒などの健康被害を防止し、消費者の健康を守るため、食品等事業者に正しい食品衛生の知識を広めることを目的として、地域の保健所や食品製造業や飲食店等の人々と協力し、 食の安全を守るための活動を行っています。
・ホームページはこちら>>
・食中毒・食の安全Q&A「知ろう!防ごう!食中毒」

関連する記事
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
ちょい足しでさらにおいしい!「白菜ミルフィーユ鍋」のアレンジ3選 2023年11月08日 11:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00
「にんじんバターライス」でシチューがレベルアップ!炊飯器で作れるお手軽レシピ 2023年12月18日 10:00
これからのごちそうシーズンに備えて!パスタの代用に◯◯でダイエット 2023年12月19日 17:00
何これ旨すぎ…!みんなのクリームシチュー「隠し味」3選 2023年12月26日 07:00
お肉パックのまま冷凍OK?正しい冷凍法を管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月19日 12:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
レンジでお手軽◎卵なしでとろける「生チョコ」食感ケーキ 2023年12月18日 12:00
ライスペーパーでシャリサクッ!の新食感「鶏胸肉の唐揚げ」をクリスマスに 2023年12月21日 12:00
本当に万能!カルディの「いぶりがっこタルタル」実食レポ 2023年12月18日 13:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
簡単なのにごちそう感あり!白菜と鶏むね肉のシチュードリア 2024年01月15日 10:00
冷めてもおいしい!パラパラ「そぼろ」の作り方 2024年01月23日 06:00
コーヒーと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年01月23日 10:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
編集部スタッフが憧れの「七面鳥の丸焼き」に挑戦!「コストコ」の人気食材で激うまアレンジレシピも爆誕 2023年12月03日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
余った分を使い切りたい…「シチューのルウ」が絶品料理に変身! 2024年02月09日 19:00
鍋だけじゃない!爆速「白菜だけ副菜」であと1品 2024年02月14日 15:00
【停電した時に】冷蔵庫の扱い方/カセットコンロの正しい使い方/炊飯器を使わないご飯の炊き方 2024年01月01日 18:00
新じゃがでホクホクおいしい!この時期に食べたい「ジャーマンポテト」4選 2024年03月25日 07:00
驚きの発想!卵焼きは巻かなくていいんです 2024年03月26日 17:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
そのやり方はNG!管理栄養士が教える酸化しない「油」の保存方法、保管場所 2024年03月26日 12:00
春キャベツで夏までに身体スッキリ!野菜をモリモリ食べられる「ごちそうヘルシーサラダ」 2024年03月26日 18:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
むね肉だけで絶品!子どもに大好評の「チキンスティック」はいかが? 2024年03月04日 16:00
フライパンは捨てる前に◯◯掃除に使用!?毎日使うキッチングッズを「捨てるタイミング」は… 2024年03月15日 17:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水中も洗い物なしで簡単!ホットケーキミックスおやつ 2024年03月11日 20:00
【災害時に役立つレシピ】断水時の強い味方!「揚げ物惣菜」をカリカリジューシーに復活させるワザ 2024年03月04日 12:00
編集部がやってみた!シチューの隠し味、結局一番ウマいのはどれ? 2024年02月07日 10:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
牛乳と食べ合わせNGな食べ物、食べた方がいいものとは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年04月09日 12:00
「朝ごはんにパン&コーヒー」はNG⁉️健康に欠かせない◯◯を弱らせてしまう悪い食習慣 2024年04月15日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00