cookpad news
メインおかず

“海苔”に一工夫♪手を汚さず食べられる「おにぎりの包み方」

おにぎりを食べるときの悩みといえば…

忙しい朝、毎日のお弁当、あらゆるシーンで活躍してくれる「おにぎり」。これからの運動会、遠足シーズンは特に欠かせないですよね。しかし、みなさんはおにぎりを食べているとき、途中でご飯がこぼれたり、手にご飯がくっついて汚れてしまったり…そんな経験はありませんか?

そんなお悩みを解消するカギは「包み方」にありました。ポイントは、のりの形。そして、のりをまく順番。そこさえおさえておけば、崩れず手も汚れないきれいなおにぎりが作れます。

ポイントは「三角」

三角型のおにぎりを作るとき、ごはんを三角にはしますが、のりまで三角にするという人は少ないのではないでしょうか。実は、そこがポイントだったのです!

持ちやすくて崩れにくい!

つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には喜びの声がたくさん届いています。「いつもポロポロしながら食べてたけど落とさずに食べてました」「見た目も綺麗だし食べ易い」「おにぎり屋さんのおにぎりみたいですね♪」などのコメントが!

おにぎりを食べるときのお悩みもこれで解決!毎日の朝ごはんやお弁当に、ぜひご活用ください。

おすすめ記事