cookpad news
コラム

大人の固定観念を覆す!「2歳児」が“料理”を通して学ぶこと【今日から始める親子クッキング vol.1】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

娘の一言で迎えたキャリアの転機

はじめまして。子ども料理研究家の武田昌美です。私は、東京都世田谷区で2歳児から始められる子ども料理教室を主催しています。

「2歳から料理??」と驚かれる方もきっと多いですよね(笑)。でも、「2歳児から」としているのには理由があるんです。連載第1回は、自己紹介を兼ねて、私が子ども料理教室を始めるきっかけとなったエピソードをお話しさせてください。

武田さんのご自宅の一角で開催される子ども料理教室。楽しくおしゃべりしながらも、一人一人“自分の料理”を仕上げていく

我が家の家族構成は、おませでお料理好きな5歳の女の子と、やんちゃ盛りの2歳の男の子、そして仏のように優しい夫と私の4人家族です。

上の子がまだ小さい時、私は日系航空会社で幼いころからの夢だった客室乗務員として、各地を飛び回っていました。ところが下の子が生まれた時、上の子に「ママ、もうどこにも行かないで」と潤んだ目で言われ、その一言をきっかけに退社を決めました。

さて、次の人生どうしよう……と思った時、娘といつも2人でやっているお料理、これって子どもはみんな楽しいはず!と思い立ち、「子ども料理」に可能性を見いだしました。そして子どもと一緒に作る親子レシピや、子どもが1人でお料理するためのレシピを研究し始めたのです。

「2歳児」だって、お料理はできる

娘と初めて“お料理”をした日のことは、とてもよく覚えています。これこそが、後に「2歳児から始められる子ども料理教室」の構想を得た原点だからです。

娘が2歳のイヤイヤ期真っ只中の時、あの天使のような赤ちゃんは一体どこに行ってしまったのかと思うほどの怪獣っぷりに、新米ママの私は翻弄されっぱなしでした。

大人の真似ごとが大好きで、一度やりたいと思ったらテコでも動かない。ある日、そんな怪獣さんが狙いを定めたのが「料理」でした。私が手に持っていた卵を「あーー!」とものすごい形相で指差して、「私にわたしてー!」と全身全霊で猛アピールしています。

卵を渡した後に起こり得る大惨事は容易に想像できました。しかし、渡さなかったとしても、それはそれで床にひっくり返って大泣きしながら動かなくなる試練が待っています。究極の選択に迫られた私は、「飛び散った卵を拭く方が早い」という結論に至り、娘に卵を手渡しました。娘は大喜びで卵を受け取ります。

さて、まずは結果から。ご想像の通りの大惨事です(笑)。床、服、なぜか壁にまで卵が飛びました。せっかくの卵がぐちゃぐちゃになってしまい、泣いちゃうかな?と思って見ていると、次に予想外の反応が――。

娘は「卵こわれた!」と目を輝かして大興奮し、「もういっこ!」と元気にリクエスト!

えええーーーー!と内心ヒヤヒヤしつつ、もう1つ渡してみます。すると娘は、今度は宝物を扱うかのように、「そーっと、そーっと」と言いながら卵を大切そうに受け取りました。

なんと、彼女はほんの少しの時間で、「卵」というものを理解していたのです。ぐちゃっと割ってしまった失敗から、「丁寧に扱わねばならない」という解決策を本能的に見いだしている――これにはちょっと衝撃を受けました。

2歳の娘さんとの初めての親子クッキング。メレンゲクッキー作りに挑戦!

この出来事を通して、まだ何にもできないと思っていた2歳児(当時はまだ2歳になったばかりのタイミングでした)が、もうちゃんと自分の考えを持って学習を始めていることに気づかされました。「2歳児にはまだ卵なんて扱えないはずだ」という間違った固定観念を持っていていたのは私の方だったのです。

そして子どもの「できる、やりたい」に応えてあげれば、2歳児だってお料理もできることがよく分かりました。これが、「2歳児からの料理教室」を始めるきっかけになったのです。

子どもが生まれて初めて出会うレシピ

2歳児が料理、と聞くと「まさか!」と思う方が大多数かと思いますが、どうか子どもの力を信じて一歩を踏み出してみてください。

じゃあ何から始めれば良いのかというと、前述した通り、「卵割り」こそが記念すべきファーストステップにぴったりなんです。

初めから上手に割れる子はいません。しかし、ちょっとコツをつかむと、すぐに「トントン!ばしゃっ」と綺麗に割ることができるようになります。子どもにとって、この成功経験はかけがえのない瞬間です。

「ママがやっているように卵を割れた!」という自信がつき、子どもみずから家の中で“卵割り担当”を買って出て、毎回誇らしげに割ってくれるようになるケースも珍しくありません。

下のイラストは、卵の割り方を説明した子ども向けレシピです。多くの子どもにとって生まれて初めて出会うレシピになるはずです。字を読めない子どもも、料理に興味を持ったらすぐに始められるようにイラストだけで説明しています。

目で見て学んで、実際にやってみる。それは、子どもにとって大きな学びのある経験になるはずです。上のレシピをぜひご家庭でも活用してみてください。

……とは言っても、「子どもが料理に興味を持つのはよくわかるけど、ついついキッチンから遠ざけてしまうのが現実」という方も決して少なくないと思います。

子どもとのお料理は、一朝一夕にとは行かず、子どもも親も一緒に少しずつできるようになっていくものです。

この連載では毎回、家庭内で食育を取り入れるためのヒントやコツをお伝えしていきます。「どうやって子どもと料理を一緒に楽しめばいいかわからない」というママさんたち。大人の小さな努力が、子どもの心を大きく成長させます。私と一緒に、今日から親子クッキングを始めてみませんか?

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2歳児から始められる料理教室を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。
【HP】https://little-chef-cooking.com/
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ

関連する記事
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
1つ16円で!給食人気メニュー「きな粉揚げパン」を5分で完全再現する方法 2023年03月27日 18:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
【お弁当のマンネリ化解消】人気おかず満載の「おべんトースト」でランチに革命を! 2023年04月18日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
手間なし!失敗なし!見た目もかわいい「オムライスロール」が優秀すぎ 2023年09月24日 10:00
フレンチトーストも作れる!レンジで「マグカップ朝ごはん」 2023年09月26日 06:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
驚異の味しみ1分!アレ入れるだけで、ありそうでなかった【カフェオレフレンチトースト】が完成 2023年09月25日 12:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00

おすすめ記事