cookpad news
メインおかず

太りにくい体に! 高たんぱく&低脂肪の「揚げない豚ヒレかつ」献立

太りにくい体にシフトチェンジするには?

しっかり食べても太りにくい体にするためには、1日3回の食事をバランスよく食べることが大切です。 特に無理なダイエットで筋肉量が減ってしまうと、じっと横になっていても消費するエネルギー(基礎代謝量)が低下します。 できるだけ筋肉量を減らさないようにすることも重要です。 そのためにも、まずはたんぱく質が含まれている食材をとること。 体脂肪を増やさないように、低脂肪のものを選ぶのがおすすめです。

高たんぱく&低脂肪の食材とビタミンB群で代謝アップ

高たんぱく&低脂肪の食材にはさまざまなものがありますが、肉の場合は部位を選ぶのがポイントです。 たとえば鶏肉なら胸肉やささみを、豚肉や牛肉ならヒレ肉などがおすすめ。 またビタミンB群には、ごはんやパンなどの炭水化物がエネルギーに変わることをサポートする働きがあります。 ごはんやパンなども、あわせて食べるようにしましょう。

おすすめの夕食献立は、こちら

【主菜】揚げない焼きヒレカツ風

豚肉には、エネルギー代謝を促すビタミンB1が含まれています。 特に豚ヒレ肉は、高たんぱく質で低脂肪。 ダイエットが気になるときでも、しっかり食べたい食材のひとつです。 パン粉焼きにすれば、油で揚げないのでカロリーオフになります。

【副菜】温野菜+ツナと豆腐のヘルシーディップ

豆腐やツナなどたんぱく質が多く含まれている食材を加えたディップです。 マヨネーズの代わりに豆腐を加えているのでローファット。 ツナは低脂肪の水煮タイプを選ぶと、さらにカロリーオフになります。 ディップにつける野菜は何でもOKですが、ブロッコリーやカリフラワーを選ぶとビタミンCもプラス。免疫力も高まります。

【汁物】切り干し大根のスープ

体を温めるスープは代謝アップにもなるため、この季節は特に加えたい一品です。 食物繊維が注目される切り干し大根ですが、カルシウム、マグネシウム、カリウムなども豊富。 保存もきくので、忙しいときはこうした乾物も利用してみては。

太りにくい体にするには、筋肉量を減らさないようにすること。 とはいえ、筋肉をつくるためには、たんぱく質だけ食べていればOKというわけではありません。 たんぱく質、ビタミン、ミネラルがバランスよく献立に含まれているかを、もう一度チェックしてみてくださいね。

執筆:富田チヤコ

フードライター&コピーライター、管理栄養士
雑誌やWEBなどで、「健康」「食」に関する取材記事やコラムなどを執筆。 わかりやすく、食の楽しさを伝えます。

関連する記事
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
代謝アップに!「豆苗+ツナ」で簡単サラダ3選 2023年09月29日 15:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
包丁もまな板もいらない!ラクちんすぎる「メインおかず」 2023年10月29日 21:00
おかずはもちろん、スイーツも!?おいしくヘルシーな「高タンパク」レシピ 2023年11月03日 21:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00