cookpad news
コラム

子どもに「自信」がつく♪料理を通じて体験する“失敗→克服→成功”ステップ【今日から始める親子クッキング vol.2】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

「あなたは自分が望むなら何にでもなれる」

私は子どもに「大きくなったら何になりたい?」と質問することが大好きです。

なぜなら、子どもの将来の夢が希望に満ち溢れてキラキラしているから。パン屋さん、宇宙飛行士、カマキリ! みんな自分が一番好きなもの、熱中しているものを屈託のない笑顔で答えます。誰一人として「お医者さんにはなりたいけど、勉強が苦手だから無理かな……」というようなことは考えず、頭に浮かんだ「やりたいこと」を何の障壁もなしに堂々と宣言します。

私は子どもの持つ、この「自信」を育てていきたい。少し失敗が続いて自信が失われてしまっている子には、その自信を取り戻してあげたい。そして、自分がやりたいと思ったことは、努力すれば必ず達成できるという、このシンプルでありながら魔法のような出来事を肌で実感してほしいと願っています。

ですから、私は子どもたちに「あなたは自分が望むなら何にでもなることができるよ」といつも伝えています。

しかし、一言で「自信」と言っても、何もない状態から胸を張って誇れるものはなかなか生まれませんね。自信をつけるためには、子どもが何かに「挑戦し、困難を克服し、成功する」という黄金プロセスが必須です。前置きが長くなってしまいましたが、(みなさんお気づきの通り)「料理」はこれを実践する最高のツールなのです!

料理ができたんだから、ほかのことも練習すればできる

料理教室に、とっても恥ずかしがり屋の生徒さんがいました。ママの側が一番の安全地帯。幼稚園の門の前では、いつもママと今生のお別れシーンを繰り返していました。そんな彼女、料理教室でも椅子といったらママのお膝一択。それは全然いいんです! だってママがいいんだもんね。

ところがある時から、「ママは見ているだけ。絶対手出ししないで!」と言い、自信満々に1人で調理をするようになりました。

お伺いすると、ご自宅でもレシピをもとに何度も作ってくださっていて、初めは上手にできなかった工程も回を重ねるごとに上達し、今では作り方を暗記しているほどだそうです。そしていつからか、「自分は料理が得意だ」という自己認識になり、「料理ができたんだから、ほかのことも練習すればできるんだ」と、苦手だったなわとびや跳び箱にも挑戦しているとのことでした。

料理を通じて、失敗、そこからの克服、乗り越えての成功も経験したことにより、成功へのステップを体得した彼女は、それを「自信」という糧にしたのです。

料理って、失敗も簡単にできるし、身近だから毎日だって実践できる。そして、「卵の黄身を傷つけずに割れた!」というように、成功が子どもの目に見えやすい。失敗を怖がる子どもが多いですが、「失敗したってへっちゃらだ! だって最後には絶対できるようになるから」というマインドを、小さいうちから当たり前のこととして落とし込んでほしい。

今この瞬間はできなくとも、自分は必ずできるようになるという確固たる自信を子どもに持ってほしいと強く願っています。

クリスマスにぴったりのデコレーションカップケーキ

「料理が大切なことはよくわかった! でも、子どもと料理なんてしたことないし、何を作ったらいいの? 年末は何かと忙しいの〜。じゃあ来年の目標にするわね」……ママたちのお言葉が聞こえてきます。先回りして代弁しました!(笑) 難しく考えないでください。子どもとの料理、楽しければなんでもOK!

今回は、クリスマスパーティーにぴったりのデコレーションカップケーキをご紹介します。ちなみに、カップケーキのレシピを書いていますが、カップケーキは買ってきて、デコレーションだけでも十分!

子どもたちにイラストレシピを見せてお料理スタート!

卵をまぜまぜ

生地をそーっと流し込んでオーブンへ

クリームもまぜまぜ

焼き上がったケーキにクリームをぐるぐるぐる

子どもの手にクリームがつかないように、上部は輪ゴムで留めて♪

かわいいデコレーションケーキ完成!

子どもが自分で作ったツリーのカップケーキ。絞り出すところがちょっと難しかったけど、大奮闘して完成したもの。これがパーティーの食卓に並んだら、子どもはきっとワクワクドキドキすることでしょう。ちょっぴり照れ臭いけど、家族みんなが喜んで食べてくれて、何だかすごく嬉しい!

子どもに自信をつけることは、この子たちが生きていく上でとても大切なことです。何かをしたいと思った時、自分自身が一番自分を信じて、「絶対できる。やってやるぞ」という思いを持って、人生を切り開いていってほしい。

ママの小さな小さな日々の積み重ねが、いつか子どもが大きな野望を叶える日をきっと導いてくれることでしょう。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2歳児から始められる料理教室を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。
【HP】https://little-chef-cooking.com/
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
SNSでも注目!家族でわいわい楽しい「ホットプレート湯葉」 2023年03月25日 07:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
活用アイデア広がる!春休みに楽しみたい「子どもが喜ぶ牛乳料理」 2023年03月28日 12:00
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
100円ショップを上手に活用!「かわいすぎスイーツ」4選 2023年04月16日 06:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
材料入れて炊くだけ!“調味料いらず”の炊き込みご飯がおいしすぎる 2023年05月01日 10:00
ツルンとむける&好みの半熟に!失敗しない「ゆで卵」はコレ 2023年05月16日 06:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
身近な食材で!子どもも大人も喜ぶケチャップ味おかずレシピ 2023年05月23日 21:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
◯◯するだけで格上げ!簡単「プリンケーキ」のアイデア3選 2023年06月04日 08:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
冷奴、唐揚げ、おにぎり…時間が経っても旨い!「時差あり夕飯」に使える便利ワザ 2023年07月16日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
手軽に豪華見え!もちもち食感がたまらない「生春巻きうまっ!」なレシピ3選 2023年08月14日 18:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00

おすすめ記事