cookpad news
コラム

新調するなら今!ごはん作りに欠かせない「まな板」の選び方やお手入れ方法を紹介

料理をするために、毎日使っているまな板。このタイミングで新調したいと思っている人も多いですよね。料理道具、うつわ、カトラリーなど、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』編集部に、まな板の選び方のポイントや、お手入れ法について聞きました。

こんにちは、Komerco編集部です。日々のご飯作りで、毎日使うアイテムといえば「まな板」。毎日使うものだからこそ、使い勝手のいいものを選びたいですよね。新たな気持ちで料理に向かうためにも新調したいと思っている人もいるはず。今日はそんなまな板の選び方のポイントや、お手入れ方法などをご紹介します。

まな板は包丁との相性で選んで

国産いちょうの一枚板から作ったまな板

暮らしに根付いた「まな板」は、調理中に使う道具であり、さまざまな材質のものが登場しています。板前さんを中心に愛されているのが白木のまな板。そもそも、なぜプロに木製が愛されるのかというと、刃当りが優しく、包丁を傷めないからなのです。

とはいえ、木の種類によってもまな板に向き不向きがあり、刃こぼれの原因になる堅い木は厳禁。適度なやわらかさと弾力がある“いちょうの木”がベストだそう。包丁を優しく受け止めてくれる弾力性のおかげで、腕に余分な力が入らず疲れにくいという利点もあります。

いちょうの木は、油分も含んでいるから水はけがよく、乾きが早いのも使いやすい理由。また、木の弾力のおかげで多少の刃跡なら自然に復元され、傷が目立ちにくいという嬉しいポイントも。もしも刃跡が気になるようなら、表面を削ることで新品のように復活するので、長い年月愛用できます。

長持ちするお手入れのコツ

木製のまな板は、お手入れ方法が難しいと思っている人も多いのではないでしょうか?気づいたらカビていた…なんてことにならないためにも、大切にしたいのは次の2点。

まず大切なのは、まな板の洗い方。濡れている木はより柔らかくなっているため、やわらかなタワシでごしごし洗っていただくと切り跡の中までしっかり洗えます。

まな板全体をゴシゴシとこすり洗い、側面まで忘れずに洗いましょう。そして、ここからがお手入れの要。すすぎ残しがないように、表面、裏面、側面のすべてを、じっくりとすすげるように長めの時間をとりましょう。 生肉や魚を切った場合は中性洗剤を使用し、しっかり時間をかけてすすぎ洗いすることをおすすめします。

2つめのポイントは、きちんと乾燥させることです。洗い終わったまな板は、乾いた布巾で水気を拭き取ります。ここである程度の水分を取っておくことで、カビの発生を防げます。その後は、風通しの良い場所に、木目に沿って立てかけて乾燥させましょう。ときどき、上下をひっくりかえすとベターです。

特徴を正しく知れば、より愛着を持って長く使えますよね。これから新調しようと考えている人にはもちろん、料理好きの方へのプレゼントとしてもおすすめできますよ!ぜひチェックしてみてください。

『Komerco -コメルコ-』のダウンロードはこちらから!

料理道具、うつわ、カトラリー、リネン雑貨など、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。※ iOS限定アプリ

関連する記事
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
ゴーヤより食べやすい!この夏は「ピーマンチャンプルー」を作ろう 2023年06月24日 08:00
もうイライラしない!爆速で「刻みねぎ」を作るワザ 2023年06月08日 06:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
のびない、くっつかない。「そうめん」の茹で方は放置が正解! 2023年08月07日 14:00
専用メーカーがなくてもOK!「アルミホイル包み」でホットサンドが作れる 2023年08月11日 13:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
旨みがじゅわ〜◎包丁不要の舞茸だけ副菜3選 2023年09月06日 15:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
生のものは今だけ!「ブルーベリー」でジャムを作ろう 2023年08月10日 18:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
5分で完成!包丁もまな板も使わずに作れる「包まないワンタンスープ」 2023年10月12日 18:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
◯◯させないのがポイント!柿が長持ちする裏ワザ 2023年10月26日 10:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
油抜き不要!「油揚げ」は叩いて調理が大正解 2023年11月10日 07:00
切って和えたら1品完成!長芋メインの副菜レシピ 2023年11月24日 15:00
洗い物はお皿だけ!キッチンばさみ活用レシピ3選 2023年11月26日 15:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
包丁もまな板もいらない!ラクちんすぎる「メインおかず」 2023年10月29日 21:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00

おすすめ記事