cookpad news
コラム

“腹が、減った…”『孤独のグルメ』が2010年代の私たちの心をつかんだ理由【平成食ブーム総ざらい!Vol.6】

約30年続いた平成は、2019年の4月に終わりを迎えます。平成にあったさまざまな食のブームや事件を、昔懐かしいものから直近のものまで、作家・生活史研究家の阿古真理さん独自の視点で語っていただきます。

2010年代を代表する「食ドラマ」は…

皆さん、『孤独のグルメ』(テレビ東京系)はご覧になっていましたか?

私は2012年放送のシーズン1から録画しては観続けるファンでした…思わず「ですます」調で語りかけてしまった。

2018年6月末にシーズン7が終わってしまったのは本当に残念で、まだ最後の方の放送回をハードディスクレコーダーに残してある。もちろん、大晦日の特番も観ている。私のようはファンはたくさんいるだろう。何しろこの番組は、2010年代の食シーンを象徴するドラマだったから。

放送時間帯は午前0時台と深夜なのに、主演の松重豊が食べる場面は食欲をそそり、「飯テロ番組」との異名を取った。紹介された店は、その後行列ができると噂になったなど、さまざまな逸話も誕生している。そしてその後、松重豊は食べもののCMによく出演するようになった。

1話完結の物語は、フリーの輸入雑貨商の井之頭五郎(松重豊)が、首都圏を中心に全国各地に赴いて商談をしたのち、お腹が空いて店を探し、独りでおいしい食事を満喫するというだけの話だ。
行先は郊外など地味めな町が中心で、五郎は土地勘がない。しかし、「落ち着け!」と言い聞かせながら毎回自分が何を食べたいのかよく考え、勘を働かせて求める店を見つけ出す。下戸で「猛烈に腹が空いている」設定なので、二人前や三人前の料理を頼んで平らげてしまう。

例えば、東急東横線・中目黒の沖縄料理店で、ソーキそばとアグー豚の天然塩焼きを食べる。静岡県・河津町の食堂で生ワサビ付わさび丼を味わう。山手線・高田馬場のミャンマー料理店で、シャン族の豚高菜漬け炒めと牛スープそばを食べる。地下鉄副都心線・小竹向原のベーカリーカフェで、ローストポークサンドイッチとサルシッチャを堪能する。肉の出現率は高いが、和食に洋食、アジア飯などジャンルは幅広い。辛いものも得意なようで、ブータンの激辛料理に挑戦したり、四川料理を楽しむときもある。

番組が人気になったのは、松重豊の姿勢がよく、清潔感を漂わせながらおいしそうにパクパク食べるところにもあったのだろう。しかし、最大の魅力は井之頭五郎という独身を貫くキャラクターが、あえて「誰にも邪魔されず」独りで食べる楽しみに没頭するところにある。そしてその設定こそが、2010年代らしいのである。

『美味しんぼ』と対照的な『孤独のグルメ』

『孤独のグルメ』はもともと、1994年~1996年に『月刊PANJA』(扶桑社)で連載されたマンガだ。久住昌之原作、谷口ジロー作画。20年も経って再発見され、ヒットしたのは、作品世界が時代にぴったり合っていたからと言える。

なぜ2010年代的かは、1985(昭和60)年から連載が始まり、平成にかけて一世を風靡したマンガ『美味しんぼ』と比較するとよく分かる。「究極のメニュー」制作のために料理を探求する『美味しんぼ』は高級料理や貴重な食材を使った料理が目立ち、流行したうんちくも美食を食べつくした人々のもので、啓発的な要素が強い。
表層的なグルメブームに対する批判として始まった物語では、ジャーナリスティックな視点から食の背景も紹介する。毎回、何らかの問題を抱えた人が登場し、食で解決するウエスタン的な要素もある。

一方、『孤独のグルメ』で井之頭五郎が行くのは、町にひっそりあるふつうの、しかし真摯に仕事に取り組む店だ。味についての感想は五郎の心の声として紹介されるが、ダジャレを含めたそのセリフは、「焼肉は順序だ。頼む順番で勝敗が決まる」といったおいしいもの好きな男性なら言いそうな普通のセリフである。庶民派グルメのドラマが成立するのは、『美味しんぼ』開始から30年以上経ち、特に東京が世界に冠たるグルメ都市として成長したことが大きい。

『孤独のグルメ』は「おひとり様」ブームの走りだった

最大のポイントは、五郎が一人飯を満喫する点にある。2006年に放送された連続ドラマ『結婚できない男』(フジテレビ系)では、主役の阿部寛が一人焼き肉をする場面で、こっそり見ていた夏川結衣らが気持ち悪がる場面がある。「おひとり様」という言葉が広まったこの頃は、シングルの市民権がようやくできたばかりだった。

しかし、五郎は一人鍋も一人焼き肉も自然体でこなす。10年ですっかり時代は変わり、シングルが一人を楽しむ姿が町になじむようになった。家族がいる人も生活時間帯が揃わず、職場での食事時間もまちまちなところが多くなり、日常生活の中で一人で食べる場面は珍しいものではなくなったのである。とはいえ、わざわざ「孤独の」としたタイトルがウケるのは、そうはいっても、一人が楽しいことをあえて主張しなければならないからでもある。

シングル化が進んだ平成は、一人飯が楽しいものだと発見するところまで至った。次の時代の食卓は、どんな風景が当たり前になるのだろうか。

阿古真理(あこ・まり)

©坂田栄一郎
1968(昭和43)年、兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『小林カツ代と栗原はるみ』『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』『パクチーとアジア飯』など。

関連する記事
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
ふわとろ食感が新しい!姫路名物「どろ焼き」を週末ランチに作ってみよう 2023年06月07日 13:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
1分半レンチンで完成!「ミルクもち」が夏のおやつにぴったり 2023年07月05日 13:00
まるでパスタ!一人ランチに嬉しい「10分そうめん」5選 2023年07月06日 11:00
休日ランチにおすすめ!「ひき肉」でワンプレートごはん 2023年07月09日 06:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
外はカリカリ、中はジューシー!にんにく醤油で食欲そそる「鶏肉おかず」 2023年08月16日 12:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
忙しい朝にもすぐ作れる!韓国風「ワンパントースト」 2023年07月14日 13:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
濃厚ちくわで!1人60円の満腹丼レシピ 2023年09月16日 09:00
【殿堂入り間近】豆腐でモチモチ!かぼちゃのお月見団子 2023年09月21日 07:00
カリほくがやみつき!衝撃的なおいしさ「みそポテト」 2023年09月24日 07:00
鶏むね1枚で4人分作れる!ボリューム満点サクサク「とり天」おかず 2023年09月26日 10:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
定番からアレンジまで!イベント気分で楽しめる「手作りピザ」 2023年09月14日 21:00
これ1品で大満足!ボリューミーな洋風牛丼 「シシリアンライス」 2023年09月16日 21:00
韓国の屋台式飲み屋 「ポチャ」をおうちで楽しもう! 2023年09月23日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
意外すぎるコラボ!たんぱく質もしっかり摂れる「ちくわパン」 2023年10月07日 07:00
もも肉より安くて食べごたえ◎「手羽元」のご飯がすすむおかず 2023年10月16日 10:00
【韓国のカフェで大行列】トレンドスイーツ「チュロス」を作ろう! 2023年10月20日 12:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
光熱費をグッと抑えられる!ゆで時間1分「節約ゆでたまご」 2023年10月17日 13:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
おうちで韓国料理!甘辛×とろ〜り濃厚チーズの最強タッグ「チェゴチキン」 2023年11月17日 19:00
冬のデザートに!とろ〜り甘い「ホットバナナ」の簡単レシピ 2023年11月25日 07:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
洗い物が少なくて◎今年話題の「暗殺者のパスタ」が一人ランチにぴったり! 2023年11月30日 11:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
脳がバグる不思議な感覚!SNSで話題の「2Dケーキ」って知ってる? 2023年11月29日 04:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00