cookpad news
コラム

女性の人生に必要な栄養素・番外編【オメガ3脂肪酸】

〜健やかに美しく人生を過ごすには、女性の体には欠かせない栄養素があります。「女性の人生に必要な栄養素」連載、今回はあぶらの中でも最近注目されている「オメガ3脂肪酸」について紹介します。〜

「あぶら」=「太る」というイメージで敬遠する女性が多いのですが、あぶらも体には必要なもの。主に体内ではエネルギー源になる他、細胞膜やホルモンを作る原料になります。摂りすぎは当然のことながら弊害がありますが、『量』とそして特に『質』を考えて摂取することがじつはとても大切です。今、質の良いあぶらとして注目されているオメガ3脂肪酸は、女性にとって嬉しい効果をもたらしてくれるのをご存知ですか?

質の良いあぶら=「オメガ3脂肪酸」とは?

まず、脂肪には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。飽和脂肪酸は常温で個体を保ち、肉類やバターなどに多く含まれます。溶ける温度が高いため人間の体内でも固まりやすく、摂りすぎると悪玉コレステロールや中性脂肪を増加させ、肥満や動脈硬化の一因に。一方、不飽和脂肪酸は常温で液体のあぶら。魚類や植物性のあぶらに含まれ、悪玉コレステロールを減らす、血液をサラサラにする効果があります。オメガ3脂肪酸は、後者の不飽和脂肪酸の一種で、代表的なものとしてアルファリノレイン酸DHA(ドコサヘキサエン酸)IPA(イコサペンタエン酸)があります。

オメガ3脂肪酸が女性におすすめの理由は?

オメガ3脂肪酸が女性におすすめな理由として、女性ホルモンの加齢による減少を食い止めるといわれている点があります。女性ホルモンは肌や髪など外見を若々しく美しく保つ以外にも、悪玉コレステロールの上昇を抑制し血管をを丈夫にしたり、骨からカルシウムが溶け出すのを予防したり、体の中の若さを保つ働きもしています。そして、悪玉コレステロールが少ないと血液はサラサラになり、血行が良くなるため、女性に多い冷えやむくみ、肩こりが解消。基礎代謝も上がり、太りにくい体になるという嬉しい効果もあるのです。もちろん、ホルモンバランスを整えてくれるため、PMSや更年期障害の症状を和らげるともいわれています。

オメガ3脂肪酸を多く含む食品とレシピ

では、そんなオメガ3脂肪酸を含む食材にはどんなものがあるのでしょうか?

亜麻仁油、えごま油、クルミ、マカダミアナッツ、さば、さんま、あじ、いわし、カツオなど青背魚、大豆•大豆製品など

亜麻仁油やえごま油を使用する場合は加熱すると酸化しやすいため、ドレッシングやカルパッチョなど加熱せずに摂るようにしましょう。

寒くなると脂がのって一層おいしくなるさばがとろとろ〜

さばのDHA の含有量は青背魚の中でもトップクラスです。

和えるだけの簡単カフェ風サラダ

くるみと大豆のWパワーで美人をつくるサラダが完成します。

カリカリ食感と香ばしい香りがクセになる美味しさ

アルファリノレイン酸が豊富なくるみ。1日に必要な量がくるみ7〜8粒で摂取することができます。

最近、話題の亜麻仁油やえごま油。ちょっと高価すぎてなかなか手が出ないという人もくるみや大豆、青背魚など身近な食材を上手に利用すれば大丈夫。オメガ3脂肪酸で体の中から美人を目指してくださいね。

おすすめ記事