cookpad news
コラム

心理テストで診断!あなたの「隠れお疲れ度」チェック

大型の連休も終わってしまいました。今年は、GWに「令和」のスタートも重なり、日本全国がお祝いムードに包まれていましたね。家族やお友達とパーティーを開いた人もいるかもしれません。楽しく過ごした後、ふとやってくるのが疲れ。今回は、この時期特有の「隠れお疲れ度」を心理テストで診断します。

みなさん元気ですか?

5月になりました。新年度にGW、「令和」スタートといろいろなイベントが重なったこの数週間は、忙しかった人も多いはず。お疲れは出ていませんか?
今回は、心理テストで「あなたの隠れお疲れ度」を明らかにします。隠れた疲れを解消してくれるレシピも一緒に紹介しているので、ぜひ作って食べてくださいね!では、さっそく次のテストにチャレンジを。

次の問題に答え、矢印の問題へと進んでください。

Q1:新しく靴を買うなら?
a.お出かけ用の靴→Q3へ
b.普段履くための靴→Q2へ

Q2:GWはどんな風に過ごした?より近いものを選んで。
a.予定を目一杯入れて楽しんだ、もしくは仕事→Q4へ
b.遊びには行ったけど、休養第一で過ごした→Q5へ

Q3:今年の4月を色でたとえるなら?直感で選んでください。
a.青→Q6へ
b.赤→Q5へ

Q4:バニラアイスにトッピングするなら?
a.イチゴ→診断Bへ
b.ブルーベリー→診断Dへ
C.チョコレート→診断Aへ

Q5:突然「こんにちは」と話しかけられました。相手は?
a.女性→診断Cへ
b.男性→診断Bへ

Q6:今食べたいのは?
a.甘いもの→診断Aへ
b.しょっぱいもの→診断Cへ
C.辛いもの→診断Dへ

気になるあなたの「隠れお疲れ度」は?

【診断A】になった人の「隠れお疲れ度」は、80%

新年度スタート、10日間GW…と駆け足で走り抜けてきた感があるのが、【診断A】に辿りついた人。とにかく忙しい毎日だったのではありませんか?本来のんびり屋さんタイプでも、気ぜわしい日々が続いていたかもしれません。
あなたの「隠れお疲れ度」は80%。そう言われてもピンとこない、自覚症状がないという場合でも、油断大敵。体はもちろん、心もかなりお疲れモードみたい。5月は必要のない用事や付き合いはパスして、少しゆっくり過ごしてください。

【診断B】になった人の「隠れお疲れ度」は、60%

あなたはいわゆる“いい人”です。頼まれ事はほとんど断らないし、面倒な付き合いにも参加するし、周囲からのオーダーにNOと言うことはあまりないタイプ。4月も、その調子でムリを重ねてきたのかもしれません。
【診断B】になった人の「隠れお疲れ度」は、60%。GWもお休みとはいえ、家事や育児に追われ、なかなか休めなかったのでは? 5月も忙しくなる兆し。休みベタなところがあるあなたですから、ムリにでも休日を作ってリラックスを。

【診断C】になった人の「隠れお疲れ度」は、40%

【診断C】になった人の「隠れお疲れ度」は40%。4月もそこそこ忙しい毎日だったし、連休中もいろいろなところに遊びに出かけたりはしたけれど、実は体はそこまでお疲れモードではないかもしれません。
このタイプの場合心配なのは、むしろ精神的な疲れ。というのも、繊細なところがあるあなたは、新年度にGWと、人との交流が増えたせいで気疲れしているみたい。5月は一人の時間を増やして、少し心を休ませてあげることが大切。

【診断D】になった人の「隠れお疲れ度」は、20%

ストレスへの耐性もあり、しかも気分転換が上手なタイプと言えば、【診断D】になった人。あなたは、周囲から見てハードな日々でも、あまり動じないようなところがあります。むしろ大変なほどアドレナリンが出るのでは?
「隠れお疲れ様度」は、20%。今のあなたは、少し疲労がたまっているように思えても、実際のところ心も体も通常に近い状態みたい。早めに寝る、不満をため込まない、この2点を常に意識しておくだけで、5月も元気に過ごせるはず。

「隠れた疲れ」を解消してくれる食材は?

バタバタと忙しい4月を過ごし、連休で少しのんびり…。その結果、仕事や勉強に身が入らなくなったり、学校や会社に行きたくなくなったり、いわゆる「5月病」的な症状が出る人が増えるのがこの時期です。心身の疲れは、早めに解消するのが一番。そのとき役立つのが、毎日食べている食事です。そこで今回は、「隠れた疲れ」を解消してくれる食材をご紹介!疲れを感じているときはもちろん、普通の食事に取り入れることで、疲れをためない予防にもなりますよ。

イチオシは、戦いの星・火星が守護する食材である「アスパラ」。生長すると茂みになるほどの生命力を宿している「アスパラ」は、気を遣いすぎて疲れ、縮こまった心をまっすぐ上に伸ばしてくれる作用あり。
また、古代エジプトでピラミッドを作った人たちも大量に食べていたと言われる「ニンニク」もオススメ。滋養強壮に役立つと言われるおなじみの「ニンニク」は、アスパラと同様、占星術では火星の力を秘めていると言われており、食べた人をアグレッシブにしてくれると言われています。
アスパラとニンニクを一緒に炒めた「アスパラのガーリックソテー」でモチベーション復活!新しいことにも、意欲的に挑戦できるあなたに戻れそう。
パワーが落ちてきたと感じたときは、「ガーリックライス」「ペペローンチーノ」など炭水化物と一緒に食べると元気がモリモリと湧いてきそう。


いかがでしたか?日頃元気な人でも疲れが出やすいうえ、気温変化も激しく、体調を崩しやすい5月。隠れた疲れをためこまないよう、美味しいごはんを家族や大切な人と一緒に食べて、元気にお過ごしください。 (TEXT: 占い師 涼月くじら)

おすすめ記事