cookpad news
コラム

身近な果物や野菜、植物に含まれる「有毒物質」を知ろう

初夏においしいアノ果物も、未成熟のものや種には注意!

これからの季節、楽しみなのがびわや梅、あんず、桃などの果物です。ここにあげた果物にはある共通点があります。これらはすべてバラ科の植物の果実です。さくらんぼや、すもももバラ科です。

そのまま食べたり、ジャムや果実酒にして楽しんだりするこれらの果物の種子や未熟な果実には、アミグダリンという成分が含まれます。実はこの成分、体内で青酸を作り出す天然の有毒物質(=シアン化合物)として知られるもので、多く摂取すると、頭痛や嘔吐、めまいなどの症状が現れます。過去には死亡事故も報告されています。

シアン化合物などの有毒物質は、熟した果実(果肉)にはごく少量しか含まれませんし、通常種ごと食べることはないので、普通に果実を楽しむ分には問題ありません

未熟な果実である青梅にはアミグダリンが含まれますが、梅干しや梅酒、梅漬けなどの加工をすればシアン化合物が分解され、大幅に減少されますし、黄梅のように熟していればそのまま食べても大丈夫です。桃の未熟果を漬けものにして、小さな種のついたまま丸ごと食べるものを見かけることもありますが、これも加工してあるのでOKです。

「アミグダリンが健康に良い」というのはウソ!

バラ科の未熟な果実や種子に含まれるアミグダリンは体に害を及ぼす有毒物質です。アミグダリンが体によい成分であるという情報を見かけることがありますが、科学的に根拠はなく正しい情報ではありません。アミグダリンをビタミンの一種としていた時期もありましたが、現在では明確に否定されています

2017年には、農林水産省のサイトで、「びわの種子の粉末は食べないようにしましょう」という注意喚起の文章が発表されています。種子を原料とした食品は、特にアミグダリンの濃度が高いものもあり、これらの食品が少量であっても、アミグダリンを大量に摂取してしまう可能性もあります。びわの種子だけでなく、梅、あんず、桃の種子も同様です。種など、基本的に食べないものとされているものは、なるべく食べないようにするのが安心です。

こんなところにも有毒植物が潜んでいる!

注意しなければいけない自然毒は、野菜にもあります。
特にこの季節、事故が起きやすいのは「誤食」。たとえば、食用のニラやのびると間違えて、毒を持つすいせんを食べてしまったりすることです。通常スーパーで売られているもの、つまり畑で食用として栽培され、販売されているものはまず問題ないのですが、家庭菜園の場合には注意が必要です。
たとえば観賞用のすいせんと、食用のニラを庭で育てている場合。このふたつは形がよく似ているので誤食し、毎年事故が後を絶ちません。同じ場所で育てていないという場合も、昔栽培していたものが再び生えてきたなどということもあります。

ニラとすいせんに限らず、有害なイヌサフラン(コルチカム)を、行者にんにくと間違えるという事故も少なくありません。

これらがやっかいなのは、水でさらしたり、加熱しても、毒が消えないということです。うっかり食べてしまうと、吐き気、嘔吐、下痢などを起こします。重症の場合は、死に至ることもありますので、要注意です。

ニラとすいせん、見分け方はある?

ニラとすいせん、イヌサフランと行者にんにく、いずれも違う植物なので、きちんと見れば差異がわかるのではないかと思う人もいるかもしれません。もちろん、成長して花が咲いたりすれば一目瞭然ですが、特に新芽や若い葉の段階では、差はほとんどありません。葉の形状などから見分けることも難しいでしょう。
においで見分けられるとしている情報もありますが、混在していると、全部がニラのにおいと感じてしまったりするものです。完全に見分けることは不可能でしょう。

ここにあげた植物以外にも、よもぎととりかぶと、里いもとくわずいも、ごぼうと朝鮮朝顔、ふきのとうとはしりどころなど、間違えやすい植物はほかにもいろいろあります。

これらの自然毒の食中毒を避けるには、家庭菜園では何を植えたかをしっかり管理することが重要です。食用として植えた覚えのないもの、はっきりわからないものは絶対食べない、人にあげないということを徹底しましょう。
また、山菜狩りでは食用の野草とはっきりわかるもの以外は採取しないようにしましょう。

監修:公益社団法人日本食品衛生協会

飲食物が原因となって起こる食中毒などの健康被害を防止し、消費者の健康を守るため、食品等事業者に正しい食品衛生の知識を広めることを目的として、地域の保健所や食品製造業や飲食店等の人々と協力し、 食の安全を守るための活動を行っています。
・ホームページはこちら>>
・食中毒・食の安全Q&A「知ろう!防ごう!食中毒」

関連する記事
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
絶対にやめて!「カセットこんろ」の危険すぎる使い方が大事故の原因に 2023年12月19日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
アレで包むだけ!オリーブオイルを劣化させない方法 2023年12月10日 17:00
ご飯にかけるだけじゃない!実は「納豆」は副菜にしてもウマいんです 2023年12月28日 17:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
お肉パックのまま冷凍OK?正しい冷凍法を管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月19日 12:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
カルディの高コスパ食材はどれ?11月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年12月08日 22:00
寒い夜に体の中から温まる「プデチゲニラうどん」献立 2023年12月30日 11:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
節約!むね肉でボリューム満点の「揚げ鶏とニラの中華炒め」 2024年01月18日 09:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
年末年始太りに!痩せたい人は「みかん」こう食べて【管理栄養士に聞いてみた】 2024年01月09日 10:00
コーヒーと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年01月23日 10:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
ダイエットに失敗する人の家には◯◯がない!「太りやすいキッチン」にあるもの・ないもの 2024年01月06日 19:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
SNSで話題!まるで漫画みたいな「穴あきレアチーズケーキ」 2024年02月20日 07:00
こ、これはお得すぎる…!2024「カルディ食品福袋」当選したので中身を紹介します 2024年01月04日 20:00
りんごの蜜は甘くない?秘密を管理栄養士に聞いてみた! 2024年02月27日 12:00
春先に向けて身体リセット!!栄養&ボリューム大満足「脂肪燃焼スープ」 2024年02月27日 18:00
800人以上が絶賛!「鶏むね肉」が信じられないくらい柔らか&ジューシーになる方法 2024年02月08日 16:00
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 2024年01月25日 20:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
倹約家FPがおすすめ!食費を節約したい時に選ぶべき「主食」とは 2024年03月08日 20:00
社会問題に貢献!人気店のパンやスイーツをお得に買える「フードロス対策アプリ」を紹介 2024年03月22日 20:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
作りおきにもぴったり!厚揚げはツナと合わせて正解 2024年03月09日 13:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
牛乳と食べ合わせNGな食べ物、食べた方がいいものとは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年04月09日 12:00
売り切れ続出!カルディで飛ぶように売れている「ももとはちみつ」ジャム 2024年04月15日 20:00
香ばしくてつい食べ過ぎちゃう!ニラを使ったこんがり副菜 2024年04月04日 17:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
今が旬!大量買いしても安心な「ニラ」の便利な冷凍法 2024年04月02日 16:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00