作りおきレシピや常備菜のアレンジ方法など、毎日のごはんに役立つアイデアを、クックパッドでも人気の料理研究家・鈴木美鈴さんが教えてくれます。素材の味を大切にした心と身体にやさしい作りおき常備菜で、日々の料理をラクして楽しみましょう。
楽しかった夏休みシーズンもいよいよ終盤。旅行やお出かけで散財してしまい、お財布がピンチ! 節約生活の真っ只中という人のために、今回は節約食材の代表「もやし」を使った作りおきのレシピを、料理研究家の鈴木美鈴さんに教えてもらいました。
白髪ネギともやしをピリ辛だれで和えたナムルです。鈴木さんによると、「このままお召し上がりになれますが、冷やし麺やラーメンのトッピングにすると具材を用意する手間が省け、ボリュームがある麺料理が楽しめます」とのこと。子ども向けにはラー油を抜いても◎。
ナンプラーとレモンでさっぱりと仕上げたエスニックサラダ。「とても爽やかなので、暑い時期にはぴったり。ゆで鶏を作りおきしておけば、あとはレンジ調理で手軽に作れます」と鈴木さん。
もやしとニラを一緒にレンジにかけ、火が通ったら調味料を加えるだけ。「もやしと相性のいいニラを合わせて、彩りをよくしました。レンジ調理であっという間にできあがります」という時短レシピ。
「もやしといえば、食べごたえがないと敬遠されがちですが、小松菜と一緒なら野菜がもりもり食べられます」と鈴木さん。味付けのベースはめんつゆで、ごまとわさびが効いた大人の味です。
大豆もやしのシャキシャキ感を活かしたピリ辛味のナムル。「普通のもやしよりも歯ごたえがよく、食べごたえもあるので満足感がアップします」と鈴木さん。ビールのおつまみにもおすすめです。
いかがでしたか?季節を問わず安価で手に入るもやしは、食卓の強い味方。エスニックから中華風まで、いろんな味にトライしてみてくださいね♪(TEXT:妹尾香雪)
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式レシピエール。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン