cookpad news
コラム

“スイカ割り”の心理テストでわかる!「あなたのカリスマ度」

スイカがスーパーに並び出すと、夏が来たと思う人も多いはず。今回は、そんな夏を代表する食べ物・スイカを使った心理テストをご紹介♪さっそくチェックしてみてください。

夏といえばスイカ♪

夏の食卓に欠かせないスイカ。甘くてみずみずしいスイカは、水分たっぷり!食べると涼しくなりますね。
今回は、キャンプや海などでやったことがある人も多そうな“スイカ割り”の心理テスト。選んだ答えから、あなたの意外な一面が明らかに。

次の問題を読み、答えを選んでください。

スイカ割りをしている子どもがいます。15分後スイカはどうなったと思う?

(1)真っ二つに割れた
(2)全体的にグチャグチャになった
(3)端っこだけ割れた
(4)そのまま

この心理テストでわかるのは?

目隠しをしてスイカを割るという難しい行為をしている子どもは、普通の人にはない特別な力=カリスマパワーを表します。選んだ答えから、あなたのカリスマ度を診断しましょう。

(1)「真っ二つに割れた」を選んだ人のカリスマ度は…100%

目隠しをして、スイカを真っ二つに割るのはある意味、神業。この答えを選んだ人には、一瞬で周囲を魅了してしまうような不思議な魅力とオーラが備わっているみたい。カリスマ度は100%。隠れファンも大勢いそう!?

(2)「全体的にグチャグチャになった」を選んだ人のカリスマ度は…70%

ひと言で言ってしまえば、あなたは不思議キャラ。話があちこちに飛び、まさにカオス状態かも!? あなたのカリスマ度は70%。あなたのその捉えどころのない魅力に、周囲は翻弄されつつも、トリコになってしまうでしょう。

(3)「端っこだけ割れた」を選んだ人のカリスマ度は…10%

この答えを選んだあなたは、いわゆるいい人です。心優しくて誠実。誰に対しても親切なあなたを、悪くいう人はいないでしょう。カリスマ度は10%と低めながら、持ち前の善人キャラで、会社でも家庭でも引っ張りダコのはず。

(4)「そのまま」を選んだ人のカリスマ度は…40%

「そのまま」とは、かすりもしなかったということ。それもある意味、スゴイこと。あなたには不思議と周囲を惹きつける魅力が。カリスマ度は40%。自分を認め、愛することが、隠れたカリスマ性を目覚めさせるポイントに。

カリスマ度を高めてくれる食材は?
   

12星座の中でカリスマ性の高い星座と言えば、蠍座です。自分の中に眠っているカリスマ力を目覚めさせたいときは、ぜひ蠍座の守護する「玉ねぎ」の力を借りてください。「玉ねぎ」は、紀元前から栽培されていた野菜ヨーロッパでは、軒先に吊るすことで魔除けの意味があるとも言われていたのだとか。そんな強力な力を持つ「玉ねぎ」は、火を通して食べることでさらに効果倍増!
もうひとつオススメの食材は、辛い食材。特に最近人気のホワジャオのしびれるような刺激的な味わいは、周囲の心を強烈に捉えて離さないカリスマ力増幅にお役立ち。ニラ、レバーなど、クセの強い食材と合わせて食べるのが、パワーアップの極意です。
 

いかがでしたか?カリスマ力は、持って生まれたものと思われがちですが、日々の努力や心がけでも身に着けることは可能です。ぜひ今回ご紹介した食材も役立ててくださいね。 (TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
甘辛こってり味でご飯が止まらない!「新じゃがいも」をとことん味わおう 2023年03月31日 19:00
必見!酸っぱいハズレの「いちご」を甘くするワザ 2023年04月01日 19:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
30個の大量生産レシピも!鶏むね肉1枚で家族4人分作れる「チキンナゲット」 2023年05月03日 09:00
時短&食べやすさ抜群の「うどん弁当」が気になる!温も冷も対応レシピ集 2023年05月17日 11:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
健康やダイエットにも◎サッと作れて嬉しい「高タンパク質」なサラダ4選 2023年05月24日 14:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
ローソンユーザーは割引重視、ファミマユーザーは新作好き?コンビニ別ユーザーの買い物志向 2023年04月23日 21:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
夜に漬けて、朝焼くだけ!冷めてもおいしい「豚のしょうが焼き」弁当レシピ 2023年06月27日 17:00
見ているだけで楽しくなっちゃう!夏限定の「涼しげクッキー」 2023年07月01日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
余りそうな果物の救済にも◎シャリシャリ「フルーツシャーベット」 2023年07月20日 14:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
当日準備もOK!子どもが大喜びのデコ「七夕」メニュー3選 2023年07月06日 20:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
簡単なのに豪華見え!子ども喜ぶ「フルーツポンチ」 2023年08月04日 10:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
お肉が固くならないテクも!7月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月10日 22:00
夏休みのおやつにぴったり!子どもが喜ぶ「すいかピザ」 2023年08月13日 21:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事