cookpad news
コラム

心理テストで診断!選んだ自由研究のテーマで分かる「あなたが執着しているもの」

もうすぐ9月。夏休みが終わりに近づいているのに、まだ宿題が終わっていない……と焦っているお子さんもいるかもしれませんね。今回は、夏休みの宿題として出されることが多い自由研究を使った心理テストをご紹介!さっそくチェックしてみてください。

夏休みと言えば自由研究

夏休みと聞いて思い出すのは、宿題。特に長期の夏休みに決まって出されるのが、自由研究です。クックパッドでも、自由研究というキーワードの検索数が夏にはグンとアップします。そこで今回は、夏に関心の高まる自由研究を使った心理テストを!選んだ答えから、あなたの意外な一面が明らかに。

小学生になったつもりで答えてください。自由研究のテーマを選ぶなら、次のうちどれ?

(1)植物や昆虫の観察日記
(2)ダンボールや瓶で工作
(3)家でできる科学実験
(4)歴史や文化などをまとめる調べ学習

この心理テストでわかるのは?

自由研究のテーマは、密かなこだわりを暗示します。選んだ答えから、「あなたが執着しているもの」を診断しましょう。

(1)「植物や昆虫の観察日記」を選んだ人が執着しているのは…「若さ」

植物や昆虫が象徴するのは、生命力。この答えを選んだ人は、いくつになっても子どものようなピュアハートを持っていそう。それだけに自分の身体が年を取ることに、密かに不安や焦りを感じている節も。あなたが執着しているのは、「若さ」。心と同様、身体もずっと若々しくありたいと願っていて、老けないための努力も惜しまないはずです。

(2)「ダンボールや瓶で工作」を選んだ人が執着しているのは…「自由さ」

ダンボールや瓶で工作するという作業には、ルールや正解はありません。この答えを選んだ人は、のびのびやりたいマイペースなタイプ。決まりを押し付けられたり、枠にはめられたりすると、途端にやる気をなくしてしまう傾向が。あなたが執着しているのは、「自由さ」。周囲から指図されず、いつも自分らしく好きに生きたいと願っています。

(3)「家でできる科学実験」を選んだ人が執着しているのは…「お金」

様々な科学実験や研究によって、生み出されたのが文明の利器たち。これを選んだ人は、勉強好きな学者肌。もしかすると今も、研究職的な仕事に就いている可能性もあります。一見ロジカルでリアリストに見えるタイプですが、実は意外にロマンチストな面も。あなたが執着しているのは、「お金」。一獲千金でリッチになることを夢見ていそう。

(4)「歴史や文化などをまとめる調べ学習」を選んだ人が執着しているのは…「権力」

関連した本を探して読んだり、博物館や資料館を訪ねたり、地道な作業が必要な調べ学習。これを選んだ人は、コツコツ努力できるタイプです。周囲が面倒になって投げ出してしまう作業や計画も、最後まできちんとやり遂げることができそう。そんなあなたは、意外と野心家。いつの日か「権力」を持ち、成功者になるチャンスを狙っているかも。

執着心から解放される食材は?

執着とは、ある一定の物事や人、物などに強く惹かれて固執する感情。「しゅうちゃく」と呼ばれることが多いけれど、元々は「しゅうじゃく」と呼ばれる仏教用語。仏教では、苦しみの原因は執着から来るとも言われています。
自分の中でこだわり=執着が強まっていると感じたときは、水に流す作用がある「水菜」を食べましょう。食べるときは、唐辛子やコショウなど、刺激や辛みを使わないことが、心を穏やかに保つポイント
同じく滞りをスッキリさせる「キウイ」もオススメ。円形にカットすれば、心が丸くなり、怒りや不安といったネガティブな感情も手放せます。
 

いかがでしたか?執着心を持ち続けるのは、自分自身辛いもの。手放したいけれど、うまくいかないときは、ぜひ今回ご紹介した食材&レシピを活用してみてください。滞っていた心や運気が、きっとサラサラ流れ出しますよ。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
甘辛こってり味でご飯が止まらない!「新じゃがいも」をとことん味わおう 2023年03月31日 19:00
冷蔵庫にある食材で!起きたらすぐ作れる「和風チーズトースト」 2023年04月04日 06:00
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
これは絶対旨いヤツ!材料3つ「カリカリチーズ×キムチ」の爆速おつまみ 2023年04月09日 18:00
その発想はなかった…!「ゆで卵そのままサンド」が簡単&時短の極み 2023年04月13日 06:00
【お弁当のマンネリ化解消】人気おかず満載の「おべんトースト」でランチに革命を! 2023年04月18日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
みんなはどうしてる?爆速で「春巻き」を作るワザ集めました 2023年05月07日 13:00
春巻きの皮でもOK!「お手軽ブリトー」でお酒がすすむ 2023年05月11日 18:00
時短&食べやすさ抜群の「うどん弁当」が気になる!温も冷も対応レシピ集 2023年05月17日 11:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
お湯&鍋いらず!「インスタントラーメン」の爆速調理テク 2023年05月19日 14:00
見た目も爽やか!ひんやり冷やして食べたい「レアチーズケーキ」 2023年05月28日 13:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
茹でずにできる!「冷凍うどん」で満足ランチ 2023年06月03日 13:00
この使い方は斜め上!?濃厚うまい「焼きヨーグルト」が超簡単にできた 2023年06月04日 19:00
生地不要でたんぱく質をとれる!鶏むね1枚で作る「チキンピザ」 2023年06月13日 08:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
夜に漬けて、朝焼くだけ!冷めてもおいしい「豚のしょうが焼き」弁当レシピ 2023年06月27日 17:00
甘辛味でご飯がすすむ〜!肉なしで大満足の「春雨チャプチェ」 2023年07月25日 08:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
泣く子も黙る⁉夏休みは「カツカレー」が最強 2023年07月28日 09:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
レンジで楽ちん!「キャベツ×カニ風味かまぼこ」の常備菜 2023年09月10日 16:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事