cookpad news
コラム

子どもも大人も大好き!みんなで一緒に作る「五平餅」が香ばし美味♪【全国こども食堂探検 Vol.2】

「こども食堂」運営者の方へのインタビューとともに、子どもたちに大人気のおいしいごはんをお届け! 子どもや親をはじめ、地域の人たちに安価または無料で食事を提供している「こども食堂」は、子どもの貧困対策としてだけでなく、地域交流の場として今注目を集めています。その活動をサポートする「全国こども食堂支援センター・むすびえ」のキッチンには、日本各地のこども食堂のレシピが満載。その中からおすすめのレシピをご紹介します。

むすびえ公式キッチン

連載第2回は、むすびえ公式キッチンより、岐阜県可児郡の「ふしみこども食堂」のレシピをご紹介! 同食堂を運営する平井髙子さんに、郷土料理をアレンジした人気メニューについてお話しいただきました。

子どもに限らず、みんなが楽しめる食堂を!

「みんなで食べるご飯はおいしいよ♪」
そんな思いからこの「ふしみこども食堂」の活動は始まりました。

公民館という場所で「食」を通して何か出来たらいいな、という思いを友だちに話したことがきっかけで、「こども食堂」の活動を知りました。元々「食」に関心があったことと、こども食堂をやります!とSNSに投稿したら、思いのほか「私もやりたいと思っていたんです」と共感の声が多かったことが大きな力になっています。

せっかくなら、子どもに限らず多世代の地域住民がここへ来て楽しく交流できたらいいよね。そういう居場所があったらいいね。私たちはそれが、こども食堂の活動だと考えています。

「食」を通じた健全な子どもの育成と、異世代交流の場として、みんなでごはんを食べながら楽しい時間、ホッとする時間を楽しむ場所になっています。

食べるのも作るのも楽しい、朝ドラで人気の郷土料理を

五平餅は、NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」のドラマがきっかけで知名度がアップした岐阜県東濃地方の郷土料理です。

こども食堂に届くたくさんのお米の消費も兼ねて、この地方出身のスタッフの指導のもと作るようになりました。五平餅は秋のお米の収穫後、神様に感謝して作る。また、家族がそろった時や来客のある時などには各家庭で作って食べていた、というスタッフの経験をもとに、子どもたちと作ってみたところ、楽しさと五平餅の美味しさが大人気となりました。

子どもたちと手作りが楽しい!五平餅

自家製味噌をベースにごまや胡桃、落花生が入った特製の味噌だれをたっぷりとつけ、こんがりと焼いた香ばしさが美味しさの秘訣です。

ポイントは味噌だれに胡桃、落花生をたっぷりと使うこと
塗る前に弱火で表面をがふっくらするまで焼き、味噌だれを塗ったあとにもう一度焼き目をつけるように炙ると、一層美味しくなります。

ご飯300gで8〜10本くらい出来ます。炊いたご飯が余った時など潰して平たく握ってオーブントースターやホットプレート、魚焼きグリルなどで焼いてもOKです。

普段買って食べることが多い五平餅ですが、「作ることから出来て楽しい!」と子どもたちから喜ばれているメニューです。ぜひご家庭でも一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

取材協力

ゆずりは(ふしみこども食堂)

住所:岐阜県可児郡御嵩町伏見485-1
開催:【こども食堂】毎月第1金曜日、15:00〜20:00、【ゆずりはサロン】毎週水曜日、不定期でパン教室開催
こども食堂参加費:子ども100円、大人500円
お問い合わせ先:Facebookのメッセージ、またはfushimi.kodomo.shokudo@gmail.com

NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」のミッションのもと、2018年に全国に点在するこども食堂を統括する団体を組織。地域ネットワーク支援事業、企業・団体との協働事業、調査・研究事業を軸とした事業を通じてミッションの実現へ向けて活動している。

>>公式HPはこちら

関連する記事
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
後片付けも楽ちん!作りおきOKの揚げない「揚げ浸し」 2023年07月02日 16:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
外はカリカリ、中ふんわり!一丁で4人前の「豆腐フライ」 2023年09月28日 09:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
秋の「なす」はチーズと合わせてとろ〜り絶品! 2023年10月06日 07:00
余ってない?パン粉の意外な使い方3選 2023年10月10日 17:00
揚げずにパリッパリ!簡単で失敗知らずの「具だくさん春巻き」 2023年10月13日 07:00
小麦粉いらずでホワイトソースも!カロリーオフの「さといもグラタン」 2023年10月24日 17:00
豚こまで手早くメインおかず作り!簡単「オイスターソース炒め」 2023年10月20日 08:00
材料3つ!また食べたくなるフワッフワッの「雲パン」 2023年10月21日 08:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
990人絶賛!箸が止まらない「白菜サラダ」 2023年11月07日 17:00
油抜き不要!「油揚げ」は叩いて調理が大正解 2023年11月10日 07:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
これは盲点だった!アレを入れて「納豆」が絶品に 2023年11月13日 18:00
多彩な味付けで楽しむ「豚バラ&れんこん」レシピのバリエーション 2023年11月17日 08:00
節約したい時にもうれしい〜!「鶏チリ」が大満足の味! 2023年11月18日 08:00
15分完成!材料2つでできちゃう「爆速パン」 2023年11月23日 06:00

おすすめ記事