cookpad news
コラム

「思い出の料理が3つ4つあれば子どもは頑張って生きていける」 最強料理芸人・クック井上。の食育メソッド

“最強料理芸人”としてご活躍中のクック井上。さん。TVや雑誌では、主に大人のキャスト向けにご自身のアイデア料理を振る舞うことが多いものの、実は食育インストラクター資格保持者。「子どもと料理」には並々ならぬ熱い思いをお持ちです。毎日お子さんに料理を作っているすべての親御さんたちへエールを贈る、クック井上さん。流の食育メソッドをどうぞ。

料理だけは必ず「成功体験」が積める場

僕の母は、ご近所でも評判の料理上手だったんです。普段はぽんぽんモノを言うし、怒らせると怖い相手だったんですが(笑)、僕が幼稚園くらいの頃からよく「料理手伝ってー」と言っていろいろやらせてくれました。

今思えば、きっと面倒だったろうになと思うんですけど、一つ一つの作業をするたびに「うまいやん!」「カッコいい!」と褒めてくれて。僕にとってはものすごい成功体験になったんですよね。

もしもあの時、母に「邪魔!」と言われていたら、きっと今の僕はない。子ども時代の僕にとっては、母の影響力って絶大でしたからね。怒られてたらへコんで、料理に関わることをやめていたと思います。

子どもってみんな、それなりに劣等感を持ってるじゃないですか。算数とか、運動とか、正解のある課題に日々向き合っているわけで、うまくできなくて落ち込むこともいっぱいある。でも、料理だけは必ず成功体験が積める場だと僕は思うんです。だって“失敗”という定義がないから。「それでいいんだよ」と親が声を掛けてくれたら、どんなに変な形の餃子になったって「できた〜!」と思える。

そんなわけで小学生の時には1人で料理をするようになってました。よく母が買い物に行ってる隙に、自分の好きな調味料を使って創作料理を作ってましたね(笑)。小学4年の時には、野菜をたっぷり煮込んで、それを漉してコンソメスープを作ってみたり。家族に喜んでもらいたくて、褒めてもらいたくて、こっそり作ってはサプライズで提供してたんです。

父はというと家庭菜園と釣りが趣味の人で、週末になるとどっさり野菜や魚を持って帰ってくる。母はいつもそれを片っ端から料理してました。

家庭菜園といっても自宅の庭などではなく、父は農地を借りてガチでやってて、周りの人から「野菜博士」と呼ばれるくらいのレベルだったんで、もはや家庭“農園”ですね。収穫量もハンパない。しかもそれが毎週末続くわけです。どんなに調理して消費しても毎週毎週大量の野菜が来るもんで、「トマトに殺されるー!」と母は悲鳴あげてましたね(笑)。

両親は、仲良くなるきっかけも喧嘩になる原因も「料理」ってことが多かった。食でつながってる家族だったんです。

今まで食べたもので一番おいしかった食べ物は?

以前、横浜の小学校で食育の授業をさせてもらったことがあるんです。テーマは「おいしいって、なぁに?」。難しいことを言ってもつまらないので、子どもたちが楽しめるよう、僕からの質問に答えてもらう参加型の内容にしました。

1つ目の質問は、「自分の一番好きな食べ物は?」です。「焼き肉!」「ステーキ!」「ハンバーグ!」「ラーメン!」と、子どもらしいラインアップのメニューが次々と挙がりました。

そして2つ目の質問。「じゃあ次は、今まで食べたもので一番おいしかった食べ物は?」と聞いてみたんです。子どもたちは一様に不思議顔で、「ん? 好きな食べ物とどう違うの?」というリアクションでした。

そこで、「“今まで食べたもので一番おいしかった食べ物”は、いつ・どこで・誰と食べたものだったのかを思い出してみて」とお願いしたんです。すると、「家族で海に旅行に行った時のマグロ丼!」「熱を出してずっとご飯を食べられなくて、何日後かにようやく食べられたうどん!」と、好きな食べ物とはまた違うメニューを具体的に答えてくれました。

さらに「“自分の一番好きな食べ物” と “今まで食べたもので一番おいしかった食べ物” の違い、分かるかな?」と聞くと、子どもたちは僕が一番気づいてほしかった答えにちゃんとたどり着いてくれたんです。「“自分の一番好きな食べ物” はいつも食べてるものだったけど、 “今まで食べたもので一番おいしかった食べ物” は思い出があるものだった」と。

そう、「おいしい」というのは単に味がおいしいというだけでなく、その時の思い出や感動とセットなんですよね。好きな食べ物は頭に浮かんだもので、おいしかった食べ物は心と舌と細胞が覚えている。そしてそれは、一生涯、自分にとって特別な食べ物になります。

僕にも思い出の料理がいっぱいあります。毎週末と言っていいほど頻繁に、家族と一緒に混ぜて包んで焼いていたオカンの餃子。家族でよく行った洋食店で、コックさんが火柱を上げながら格好良く焼いていたポークソテー……。

子ども時代の思い出の味って、大人になってから無性に食べたくなる時がありますよね。辛いことがあっても、それを食べたらまた「頑張ろう」と前を向ける。そういう料理が3つ4つあったら、子どもはその後の人生も頑張って乗り切っていけると思うんです。

そしてできれば、その思い出の味のいくつかは、「お母さんが作ってくれた◯◯」「お父さんがたまに作ってくれた◯◯」「おばあちゃんの家で作ってもらった◯◯」など、家族の料理であってほしい。大人になった時、自分の大切な人たちにその料理を作ってあげて、家族の味を受け継いでいってくれますように、と僕は願っています。

子どもに自信の種をたくさん作ってあげよう

料理に興味のないお子さんも多いと思います。横浜の小学校でも、僕が最初に心がけたのはまず楽しんでもらうこと。「料理を作らない人はいても、食べない人はいないやろー?」と呼びかけて授業をスタートしました。

家庭でも、まずは「食べること」について会話するところから始めたらいいし、料理のお手伝いも納豆を混ぜるとかキャベツをちぎるとか、ごく簡単な作業から任せてみたらいいと思います。

うちの子どもは、今でこそ「明日の朝はチーズコーンパンが食べたい」とリクエストしたり、自分からやりたいことを言ってくるようになってきましたが、最初はそれこそお茶漬けのもとを何味にするか選ぶところからでしたよ(笑)。でも、選択肢を見せて選ばせてあげると子どもって喜ぶんで、これ意外と良い方法なんです。大人にとっては当たり前のことでも、子どもにとっては新鮮な初体験ですからね。

横浜の小学校で、食べ物についての質問をした後、子どもたちに「自分がなってみたい職業は何?」と聞いてみたんです。サッカー選手、漫画編集者、保育士さん……いろんな回答が挙がりました。

さらに、「難しいかもしれないけど、なってみたい職業ややってみたいことは?」と質問を重ねると、サッカー選手と答えた子は「FCバルセロナのサッカー選手!」、漫画編集者と答えた子は「編集者じゃなくて漫画家!」、保育士さんと答えた子は「◯◯先生みたいな優しい保育士さん!」と、もっと具体的に“本当になりたいもの”を明かしてくれたんです。僕はみんなに、「その夢、絶対忘れないで! きっと叶うから!」と伝えました。

大人が何気なく発した「ダメ」「ムリ」という言葉は、大人が思っている以上に子どもの行動のブレーキになっちゃいます。だから、親はいつでも「絶対大丈夫!」と背中を押してあげてほしい。子どもに自信の種をたくさん作ってあげてほしいんです。

料理は、どんな形であっても必ずゴールを迎えて形になります。塩辛くたって何だっていい。ちゃんとしたものを作れるよう完遂させなきゃと気負う必要なんてありません。子どもに自信の種を植え付ける「楽しい体験」にする。それが一番大事な食育だと思ってます。

(TEXT:福井千尋)

クック井上。

ソニー・ミュージックアーティスツ所属のお笑いコンビ『ツインクル』のツッコミ担当。お笑い芸人活動の傍ら、食と料理を愛するあまり、ジュニア野菜ソムリエ、フードコーディネーター、食育インストラクター、BBQインストラクター等、食の資格を取得。単なる料理上手・料理好きに留まらない“食を語れる&料理を教えられる料理芸人”としての道を歩み出すや否や、その味・腕・工夫・知識の噂が広まり、料理教室の講師や食のイベントMCとしての依頼が殺到し、企業のレシピ開発等にも携わるに至る。現在、家庭から出る食料廃棄を楽しく解消するエンターテイメント型フードロス解消イベント『クリエイティブ・クッキング・バトル』の大会公式 MCとしても活躍中。


【オフィシャルブログ】ようこそブログへ クック クック♪

関連する記事
SNSでも注目!家族でわいわい楽しい「ホットプレート湯葉」 2023年03月25日 07:00
江戸時代にもデコ弁が!?もちっと食感がクセになる「海苔巻き卵」とは 2023年03月22日 19:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【検証】つくれぽ1000件超えの「ポテトサラダ」をプロが実際に作ってみた 2023年05月22日 18:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
ふわとろ食感が新しい!姫路名物「どろ焼き」を週末ランチに作ってみよう 2023年06月07日 13:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
600人絶賛!ヘルシー&大満足な青ネギたっぷり「ネギ焼き」 2023年06月26日 12:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事