世界74の国と地域でサービス展開しているクックパッド。それぞれの国のクックパッドに寄せられた現地のユーザーさんによる本場のレシピをお届けします。 今回はマレーシアの朝ごはんレシピコンテストで優勝したレシピ!「ナシレマ」は多民族国家マレーシアにおいて、どの民族にも親しまれている国民食。ココナッツミルクで炊いたご飯に甘辛いおかずを載せて、元気な1日のスタートです!
マレーシアはマレー民族、中華民族、インド民族、その他移民が1つの国を構成する多民族国家。民族ごとに食文化も異なり多様な料理がひしめき合う中で、「ナシレマ」はどの民族にも親しまれている、いわば国民食。ココナッツミルクで炊いたご飯に、様々な具材を載せたカラフルなワンプレートは、そんなマレーシアの多様性を表しているようです。
「ナシ」は米、「レマ」はココナッツミルクの意味を持ち、ココナッツミルクで炊いたごはんのことを「ナシレマ」といいます。
ナシレマにキュウリ、揚げた小魚、卵、ピーナッツなどを添え、そこにサンバルソース(辛味ソース)をたっぷりかけていただきます。具材はお好みで、鶏のから揚げやお肉の煮込みなどを添えて好きなナシレマにアレンジができますが、このサンバルソースがナシレマの美味しさを決めるとの事。
今回は、マレーシアのコンテストで優勝した「ナシレマ」のレシピを紹介します。
ぜひサンバルソースのコツを掴み、自分好みのナシレマを見つけてみて下さい!
ナシレマ
・ジャスミンライス…450g(3合)
・ココナッツミルクパウダー…90g
・水…3合分まで入れる
・スライスした生姜…1かけ分
・シナモンスティック…1本
・八角のホール…1つ
・クローブのホール…3つ
・塩…小さじ1
・油…大さじ1
サンバル
・じゃこ…250g
・油…1/2カップ
サンバルソース
・ドライ唐辛子…10本
・半月切りにした玉ねぎ…1つ
・にんにく…3片
・サンバルで作った揚げじゃこ…100g
・三温糖かきび砂糖…50g+小さじ2(調整用)
・塩…小さじ1
・水…1カップ
・酢…大さじ1
フライドチキン
・鶏手羽元…5本
・ターメリック…小さじ1
・塩…小さじ1
・油…2カップ
ゆで卵
・卵…5個
・水…2カップ
その他
・きゅうりのスライス…1本分
1.ココナッツミルクのご飯を炊く
お米を洗って分量の水に浸して吸水させます。ココナッツミルクパウダーと生姜、他の調味料やスパイス類加え、ご飯を炊きます。
2.サンバル(小魚炒め)を作る
じゃこを油で炒めます。じゃこが油を吸いカリッとしたらじゃこだけ取り出します。このじゃこの100gは次のサンバルソースの材料として使用し、残りはそのまま具材に使います。
3.サンバルソースを作る
2の同じ油をそのまま使用して、サンバルソースの材料を全て投入し、油が吸われて見えなくなるまで炒めます。砂糖を入れ、少し水分が飛ぶまで調理してから、スライスしたタマネギと2で炒めたじゃこの半分を加えます。それらの水分が飛び、茶色になるまで炒めます。塩と砂糖で味を調整します。
4.フライドチキンを作る
チキンを洗い、塩とターメリック(カレー粉で代用可)をもみ込んでで味付けします。油を熱し、鶏肉を黄金色になるまで炒めます。
5. ゆで卵を作る
水と卵を鍋に入れます。約10分煮ます。卵をゆで、冷水に約10分間浸すと皮が剥がれやすくなり、殻がくっつきません。
全ての具材の準備ができたら、ココナッツミルクのご飯を器に盛り、フライドチキン、油で揚げたじゃこ、キュウリのスライスを添えてサンバルソースをかけていただきます。
ナシレマを炊く際、お米は香りの良いジャスミンライスを使うのがおすすめです。大きめのスーパーや輸入食材店で入手できます。
味の決め手となるサンバルソースには現地では乾燥アンチョビを使用しますが、日本では手に入りにくいのでじゃこで代用しています。このサンバルソースも手作りのほか輸入食材店でも取り扱いがあるので、市販のものを使っても大丈夫です。チキンやゆで卵以外にも、お好きな具材で楽しんでみてくださいね。
クックパッドマレーシアに寄せられたLATIPAH NAWAWIさんのオリジナルレシピもぜひご覧ください。
↓↓↓
『ナシレマとチキンのサンバルソースがけ』
Nasi Lemak Pandan, Sambal Bilis Dan Ayam Goreng
クックパッドマレーシア には、現地のユーザーの皆さまから寄せられた本場マレーシアの家庭料理のレシピが満載。ユーザーさんから投稿されたレシピ写真のクオリティがとても高く、オシャレなカフェ風のレシピも色々あって眺めているだけでも楽しいですよ。
先日開催された「朝ごはんレシピコンテスト」もこちらからチェックできますよ♪