cookpad news
節約レシピ

12月中にやっておきたい!「ふるさと納税」をお得にする7つのコツ

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、家計管理のコツや食費節約の方法を教えていただきます。お金がなかなか貯まらない…とお悩みの方も、このレッスンで丸山流節約術を学んで、貯め上手・遣い上手になりましょう!

まだまだお得!ふるさと納税の優れている点

12月中にやっておきたいことのひとつにふるさと納税があります。ふるさと納税は、2000円の自己負担で、寄附した自治体からもらえる返礼品で人気の制度となりました。さらに、所得税の還付や住民税の控除も受けられます。

しかし、各自治体がふるさと納税の寄附を増やそうと、返礼品の高還元率化や金券類、地場のもの以外の返礼品が出るなど、本来のふるさと納税の趣旨とはかけ離れた自治体が増えてきたこともあり、2019年の6月からは、「返礼品は寄附額の3割以内」、「地場産品であること」と規制を設けることになり、この基準を守らない自治体は、この制度の対象外となりました。

そして、今年の6月からは商品は適正なものになり、食品は適正な量に変更され、過熱時を知っている人にとっては、お得感が減ってしまったかもしれません。また、2019年10月からは消費税が10%になったことによって、一部商品では量が減ったり、寄附金額が増えたものもあります。それでも、ふるさと納税は、控除や還付がされ、かつ寄附金額の3割程度の返礼品がもらえる魅力は変わらないでしょう。

例えば、農産物(果物や野菜)、魚介類などその地方ではたくさん採れて庶民的な値段で売られているものでも、都内の店頭に並ぶと高額になったり、店頭には並ぶことのない地方の名産品、特産品をお取り寄せ感覚でできるものは、お得だと考えることもできるでしょう。

そしてお得感ではなく、応援したい自治体へ直接寄附金が届くことも魅力です。災害や震災で被害を受けた自治体へ返礼品なしの寄附で直接応援することができることも、この制度の優れているところです。

年末にふるさと納税をお得にする7つのコツ 

その1:生鮮食品などは計画的に

生鮮食品や冷凍食品など、冷蔵庫に入れないといけないものや、早く消費しないといけないものを同時にいくつも選ばないことです。日にち指定ができる返礼品もあるので、計画的に返礼品を受け取るようにしましょう。

その2:お歳暮にも使える

自治体によっては、お歳暮のし対応をしてくれるサービスを行っているものもあります。ふるさと納税をしながら、お歳暮を贈るのもお得に利用する方法です。

その3:年末年始の集まりやおせち料理に活用

年末年始のパーティー用の食材や、おせち料理の食材をふるさと納税で調達する方法もあります。そして酒は軽減税率対象外の10%ですので、返礼品は酒類を選ぶのもいいかも知れません。

その4:プチギフト用にストック

食べ物以外では、ハンカチやタオルの返礼品を選んで、ちょっとしたお礼のプチギフト用としてストックしておくのもいいでしょう。

その5:自宅用にわけあり品を選んでも◎

ふるさと納税の返礼品にわけあり品が登場しています。自宅用であればコスパも良いので検討してみてはいかがでしょうか。

その6:ポイント制の自治体を選ぶ

とりあえず寄附をしたいというときは、ポイント制を採用している自治体を選ぶのも手です。寄附金額に応じてポイントが付与され、そのポイントを使って後から返礼品を選ぶことができます。これなら年明け以降にゆっくりと選ぶことができます。

その7:ポイントやマイルを貯める

寄附金をクレジットカードで支払うことで、クレジットカードのポイントが付きます。そして、ふるさと納税を扱うポータルサイトでは、そのポイントやマイルが貯まるサイトもあります。

最後に忘れてはいけないのが、寄附金控除を受けることです。寄附金控除を受けるには、確定申告をするか、会社員などの給与所得者は5自治体までであれば、ワンストップ特例制度を利用して、寄附をした自治体に申請をすることで、住民税の控除を受けることができます。注意点としては、寄附金控除を受けるには所得がある必要があります。必ず所得がある人の名義で寄附をしましょう。

まだまだ使えるふるさと納税を上手に利用して家計にプラスをしてみてはいかがでしょうか。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
香ばしさ&サクサク度UP!フライの衣を◯◯に変えていつもの味をチェンジ 2023年04月15日 09:00
下茹で不要!甘みが増す「アスパラ」の切り方 2023年04月15日 16:00
パティシエが直伝!300%成功する「バニラパウンド」の作り方 2023年04月22日 15:00
冷蔵庫で冷やすだけ!「焼かないケーキ」ならスイーツ初心者でも作れる 2023年04月25日 14:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
「キャベツ+たまご+常備食材」でお腹もお財布も大満足おかず 2023年04月27日 08:00
GW献立はレンチン5分で完成!野菜たっぷり副菜で栄養チャージ 2023年04月29日 06:00
ガリバタ醤油が食欲そそる!炒めて乗っけるだけの簡単 「洋風ミニトマトご飯」 2023年05月01日 14:00
フライパンであっという間に完成!ウインナーカレーパン 2023年04月25日 21:00
あと1品にピッタリ「パプリカ×ツナ缶」のスピード副菜 2023年05月08日 15:00
◯◯するだけでモッチモチ!冷凍うどんの解凍ワザ 2023年06月14日 11:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
好きな人にはたまらない!意外な使い方も見つかる「パクチー」料理10選 2023年06月14日 13:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
950人絶賛!材料2つで即完成「キャベツのツナマヨサラダ」 2023年07月13日 06:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
茹でなくてOK!「冷凍うどん」はレンジ◯分が正解 2023年07月20日 11:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
甘辛味でご飯がすすむ〜!肉なしで大満足の「春雨チャプチェ」 2023年07月25日 08:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
暑くて火を使いたくない日に!レンジで作る『お肉×なす』のメインおかず 2023年08月22日 07:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
火を使わず手軽に作れて◎ 旬の「冬瓜」副菜バリエ 2023年08月29日 21:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
シンプル材料でもおいしい!ホットケーキミックスで作るマフィン3選 2023年09月18日 07:00
材料たった3つ!おやつに「劇的ドーナツ」 2023年09月23日 15:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00
にんじんであと1品!ご飯がすすむ「にんじんしりしり」 2023年08月12日 09:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00

おすすめ記事