cookpad news
コラム

12月22日は冬至!健康増進&開運をもたらす★「血液型別おすすめのかぼちゃ料理」

12月22日は冬至。1年で最も夜が長くなる日と言われ、昔の人たちは、夜=「死に近い日」として恐れていました。その不安や厄を払うために、柚子湯に入ったり、かぼちゃを食べたりして体を温め、無病息災を祈っていたと言われています。今回は、健康増進&開運をもたらす「血液型別おすすめのかぼちゃ料理」をお届け♪さてあなたに幸せをもたらしてくれる「かぼちゃ料理」はなんでしょうか?

冬至にかぼちゃを食べる理由

冬至と言えば、柚子湯とかぼちゃ。柚子湯に入るのは体を清めるためと言われていますが、かぼちゃを食べる理由をご存知でしょうか?
諸説ありますが、冬至には「ん」がつくものを食べると運を呼び込むことができ、「ん」が2回つくものを食べると運も2倍になると言われています。そんな「ん」が2回つく食材で、冬至の七種と言われる食材があります。その中のひとつが「なんきん(南瓜)=かぼちゃ」。だからかぼちゃを食べるようになったという説と、夏から秋に収穫して保存できるかぼちゃが、昔の人にとっては冬に食べられる貴重な野菜だったからだという説も。
実際かぼちゃのイエローは、気分を明るくしてくれるだけでなく、魔除けの意味を持つと言われるカラー。暗くて寒い冬至に食べるのは、理にかなっていますね。では、さっそく「血液型別おすすめのかぼちゃ料理」をご紹介します。しっかり食べて、冬の寒さと厄を吹き飛ばしましょう。

【A型】におすすめの料理は「かぼちゃのいとこ煮」

日本人に最も多いと言われるA型は、しきたりやルールを重んじるタイプです。冬至には大定番の「かぼちゃのいとこ煮」を食べましょう。あずきは、天敵やトラブルから身を守ってくれる開運フード。かぼちゃと一緒に食べれば、パワー増幅!さまざまな厄からあなたを守り、幸せへと導いてくれるはず。

【B型】におすすめの料理は「かぼちゃのチーズケーキ」

自分らしさを大切にするB型。冬至といった伝統的行事でも、しきたりに黙って従わず、オリジナルプランを楽しむほうが性に合っているかも。今年は、「かぼちゃのチーズケーキ」を食べると開運効果アップ!浄化力の高い柚子入りのお茶と一緒に味わうのが、トラブルを遠ざけ、健康で幸せいっぱいの1年にするコツ。

【O型】におすすめの料理は「かぼちゃ餃子」

O型は、風邪を引きにくい強靭体質。ただ、太陽のパワーが弱まる冬至頃は、元来の明るさやポジティブさが消え、体調を崩しがち。今年は「かぼちゃ餃子」を食べてみて。中国では冬至を「一陽来復」と言い、餃子を食べる風習が。かぼちゃを包んで作る「かぼちゃ餃子」は、パワーとツキのチャージにオススメ

【AB型】におすすめの料理は「かぼちゃスープ」

あまり食べることに興味がないタイプが多いのがAB型。食事も栄養をとれれば十分で、グルメやスイーツにも食指が動かないかも。そんな合理的なあなたには、手軽に栄養補給ができる「かぼちゃスープ」がピッタリ!魔除け作用のある玉ねぎも入れると、さらにパワーアップ!トラブルとは無縁の1年に

いかがでしたか?元気で冬を越せるよう、血液型別「かぼちゃ料理」でしっかり厄払いを。みなさまの1年が健康&幸せでありますように。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
お弁当にも◎「はんぺん」ホットサンドでタンパク質もたっぷり!? 2023年06月11日 10:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
おうちでデパ地下の味!いろんな料理に大活躍のハニーマスタードソース 2023年07月18日 11:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
味付けはポン酢だけ!カリほく絶品カボチャ副菜 2023年09月11日 17:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
【殿堂入り間近】豆腐でモチモチ!かぼちゃのお月見団子 2023年09月21日 07:00
今日は十五夜!コロンとかわいい「お月見うさぎ饅頭」を作ろう! 2023年09月29日 11:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
意外なところで役に立つ!「菜箸」の裏ワザ 2023年09月09日 06:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
ごろっと入れてインパクト大!「オレオ」を使った簡単おやつレシピ 2023年10月10日 07:00
ハロウィンにも◎型不要で作れる「カボチャドーナツ」 2023年10月16日 07:00
濃厚!旬のかぼちゃをたっぷり使ったプリンケーキ 2023年10月26日 07:00
【韓国のカフェで大行列】トレンドスイーツ「チュロス」を作ろう! 2023年10月20日 12:00
簡単なのに見栄えよし!濃厚な味わいの「かぼちゃグラタン」 2023年10月23日 09:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
ツナ缶をプラスして食べごたえアップ!「かぼちゃ×ツナ」の副菜 2023年10月23日 17:00
豚肉でササっと1品!時間がない時のガッツリおかず 2023年10月25日 08:00
レンジでここまでできる!見た目もキュートな「かぼちゃ」スイーツ 2023年10月25日 13:00
思い立ったらすぐ作れる!ハロウィンにぴったりの簡単おやつレシピ 2023年10月27日 12:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
さつまいも、かぼちゃ、鮭!食欲の秋を満喫するレシピ3選 2023年10月03日 21:00
具材バリエは無限大!みそ汁をもっと楽しむレシピ3選 2023年10月06日 21:00
殿堂入り目前!ミキサー不要の濃厚かぼちゃスープ 2023年10月09日 21:00
いつもと違うおいしさが簡単に!かぼちゃ活用アイデアレシピ3選 2023年10月17日 21:00
生クリームなしでもリッチな味わい!あつあつ「グラタン」バリエ 2023年10月21日 21:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!レンジ5分加熱で完成「デリ風かぼちゃサラダ」 2023年10月29日 12:00
10月1日は「国際コーヒーの日」。スターバックスの新作『チョコレート ムース ラテ』がトロふわでおいしすぎる 2023年10月01日 14:00
朝に助かる!カップスープの素で速攻「ドリア」 2023年11月27日 05:00
にんにくがめっちゃきいている!ご飯もお酒もすすんじゃう「ガーリックおつまみ」 2023年11月22日 17:00
知らなかった!割り箸の便利な裏ワザ 2023年11月24日 18:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00
見た目も味も大胆に変化した「進化系クロワッサン」に心奪われる人が続出! 2023年11月29日 04:00
650人が絶賛!寒い日はとろっとおいしい「かぼちゃほうとう」で決まり! 2023年12月05日 21:00
殿堂入り間近レシピも!食卓がカラフルになる「デリ風サラダ」 2023年12月06日 21:00