cookpad news
コラム

【心理テスト】選んだ中華まんの種類で分かる「あなたの陽気さ」

冬のスイーツ&軽食の定番と言えば、アツアツの「中華まん」。実はこの「中華まん」には、秘密が隠されているのです。選んだ「中華まん」から、あなたの意外な素顔を暴く心理テスト♪ぜひやってみてください。

寒い冬に嬉しいホカホカの中華まん♪

冬が本格化してきました。寒いときに食べたくなるのが、ホカホカの中華まん。コンビニやスーパーで売られているのを見ると、つい買ってしまうという人も多いかもしれませんね。今回は、そんな中華まんにちなんだ心理テストをご紹介!このテストでわかるのはどんなことか?さっそくチャレンジしてみてください。

お店で肉まんを2つ買おうとしたら、1個しかありませんでした。もうひとつを他の味にするなら次のどちら?

(1)あんまん
(2)ピザまん
(3)カレーまん
(4)チョコレートまん

この心理テストでわかるのは?

中華まんの起源は、中国の三国時代(220年頃)にまでさかのぼります。名将・諸葛孔明が、水神に人頭を捧げるかわりに作らせた「饅頭(まんとう)」がルーツ。フワフワの幸せ感をたっぷり醸し出している雰囲気とは裏腹に、そんなシリアスな歴史を持つ中華まんは、心の中に宿る闇と光の象徴。直感的に選んだ中華まんから、「あなたの陽気さ」を診断します!

(1)「あんまん」を選んだあなたの陽気さは…50%

あんこに使われている小豆は、魔除け効果の高い食材。古来の人たちは、それを食べることによって、見えない敵から身を守ってきました。これを選んだあなたは、警戒心が強め。大丈夫!信頼できる!と自分で納得できない状況や相手の前では、固く心を閉ざしがちかも。あなたの陽気さは50%。今お伝えしたように、TPOや相手次第では、笑顔は封印したままかも。根がマジメなため、楽しくてハメを外しすぎる……なんてこともなさそうです。

(2)「ピザまん」を選んだあなたの陽気さは…70%

ピザと言えば、パスタと並ぶ、イタリア料理の代表的なレシピ。パーティにもピッタリな、軽い食べ心地が持ち味です。そのピザがベースになっている、この中華まんを選んだ人の陽気さは、70%。もちろん人間ですから、全く落ち込まないということはないでしょう。時にはミスやポカをして、凹んでしまうことも……。ただ、基本ポジティブなあなたは、長く悩んではいられないタチ。みんなでワイワイ楽しくやっているうち、すぐに本来の陽気さを取り戻すはず。

(3)「カレーまん」を選んだあなたの陽気さは…90%

たくさんのスパイスがつかわれているカレーには、血行促進やウツ気分を和らげる効果が期待できるとも言われています。これを選んだ人の陽気さは90%で、4タイプ中ナンバー1!細かいことを気にしないおおらかさと、何が起きても凹まないタフマインドを持つあなたはまさに、太陽のような人。あなたがそこにいる……たったそれだけで、周囲は自然と元気と勇気をもらっていることでしょう。反面、努力せずに開き直るのは悪いクセ。責任転嫁もタブーです。

(4)「チョコレートまん」を選んだあなたの陽気さは…30%

媚薬効果があると言われているチョコレート。繊細で美しいチョコレートを作るのは、ベテランのショコラティエにとっても大変な作業です。これを使った「チョコレートまん」を選んだ人には、感性豊かで傷つきやすい傾向が。細やかで、ささいなことでも気になってしょうがないかも。あなたの陽気さは30%。決して暗いわけではないけれど、心にはいつも悩みや気がかりなことがあるなど、雲がかかっている状態。カラリと晴れている日は少ないでしょう。

「明るくなれる」食材&レシピは?

明るい、暗いは、心のもちようのひとつで、どちらが悪いとか良いということはありません。ただ、気分が落ち込んでいるときは、心が重くて辛いもの。そこで今回は、ネガティブモードに入りそうになったとき、スイッチをオフにして、逆にポジティブで明るい気分にしてくれる食材&レシピをご紹介します。

手軽に陽の気をチャージできる食材と言えば、ハチミツ。太陽の方角を頼りに花を探す蜂が集めたハチミツには、おひさまのパワーがたくさん詰まっていますイライラや不安感が強いときは、ホットミルクに入れて飲んだり、ホットケーキにかけて食べたり、牛乳と一緒に摂取すると効果的。

もうひとつのおすすめ食材は、イエローのパプリカイエローはカラーセラピーでも、陽気で明るい心を表す色とされています。この色を見ながら食べることで、気持ちも自然と明るく前向きになっていくはず。元気が欲しいときは中華料理にして、油のパワーをプラスするとよりパワフルに♪

いかがでしたか?どちらも手軽に取り入れられる食材ですから、普段から食べておくのも、いい落ち込み予防に。陽気な心で、寒くて気分が塞ぎがちな冬を、元気に過ごしましょう。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
泣く子も黙る⁉夏休みは「カツカレー」が最強 2023年07月28日 09:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
焼くまで10分!簡単おいしい濃厚「チーズケーキ」3選 2023年10月01日 13:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
たった15分で完成!トマト缶で作る「なすグラタン」においしいの声続々 2023年09月30日 16:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
早い!旨い!「白菜」ですぐできるボリュームおかず 2023年10月15日 08:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
10月1日は「国際コーヒーの日」。スターバックスの新作『チョコレート ムース ラテ』がトロふわでおいしすぎる 2023年10月01日 14:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
材料2つで完成!もちもち食感がたまらない「豆腐の海苔焼き」 2023年10月17日 15:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
先っぽが◯◯な方が甘い!おいしい大根の選び方 2023年12月01日 11:00
寒い日は甘〜い「ホットチョコレート」で温まろう!レンチンOKレシピ3選 2023年12月06日 13:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00