cookpad news
コラム

大人になると忘れてしまう!?「初めての味」にずっと敏感でいたい【今日、キッチンで何を考えていますか? Vol.5】

料理ユニット「アンドシノワーズ」で旧仏領インドシナ三国(ラオス・カンボジア・ベトナム)の食文化を広めている田中あずささん。毎日キッチンに立ち、料理をしながらいろいろなことを考えるのが密かな楽しみなのだそう。その時間を『脳内よそ見』と名付けている田中さん。日々の料理に疲れたとき、息抜きしたいときにぴったりの、肩の力がふっと抜ける『脳内よそ見』のヒントをお届けします。

こんにちは。 前回のコラムでは、実家で過ごす正月と、何でもないけどしみじみ美味い「実家メシ」についてご紹介をしました。おかげさまでみなさまの実家メシのエピソードなど、心がうるっとする温かい感想を多く頂戴し、拝読しながらよい年明けを迎えました。

さて今(1月末)、私はカンボジアでこの原稿を書いています。
仕事柄、年に何度かはインドシナ三国(ラオス、ベトナム、カンボジア)を訪れますが、今回は久しぶりに旧正月(中国正月。1月末から2月初頭にかけた旧暦の正月で、年により日程は異なる)をこちらで過ごそうという目標がひとつありました。こうした催事がある時期は、やはり家庭ならではの古典料理に出会えるチャンスが多いので、何度来ても非常に学びが多いのです。

水上集落で、漁業を営みながら暮らすベトナム人の正月料理。箸が伸びている「豚肉と卵の煮込み」は定番のごちそうです。「大根とにんじん、豚肉のスープ」(写真中)も昔ながらのおかず。「淡水魚のほぐし身と春雨の煮物」(手前)は、いかにも魚が豊富な水上集落らしい。漁業を生業にする方々ですからもちろん、自家製の特上魚醤に生唐辛子を入れた「たれ」でいただきます

1片のチーズが教えてくれた、「味の初体験」

今回はさらにカンボジアの田舎町へも出かけ、古典的な家庭料理をみっちり教えてもらいました。水上集落と陸上の家庭では食材事情が異なり、もちろん料理方法も変わる。それは別々の時期に行くよりも、同じ時期に移動しながら比較してみると、違いがよくわかりますね。

「白身魚とココナッツの煮込み」を一緒に作って。ぶつ切りにした雷魚を生ハーブを丁寧につぶしたペーストと、ココナッツミルクで和え、バナナの葉で包んで焼く手の込んだ料理です。普段はあまり食卓にのぼらないごちそうだからか、子供たちの食いつきのいいこと(笑)

さておき、私はこの夜、庭の縁台で、街から持参したプロセスチーズをかじりながらビールを飲んでおり、近くでテレビを見ている子供たちにもそれを分けてあげました。彼らは嬉しそうにかわいく笑って嬉しそうに食べ始めたまではよかったのですが、すぐさまぎょっとした表情に……。チーズをひと口も飲み込めず、おじいちゃんへパスしてしまいました(笑)。
どうやらあの子たちにとって、人生初めてのチーズだったんですね。

ちなみにそのチーズは半分くらいおじいちゃんが食べ、残りは翌日アイスボックスの氷の上に大事そうに置かれていました(インドシナというか、あのあたりの南国では、チーズを氷で冷やしてちびちび食べることが、よくあるのです)。

「初めてのチーズ」はどんな味だったか?

ようやく本題です。
東南アジア圏は酪農文化がないので、古来チーズを食べる習慣がありません。そんな中、あの子たちは10代にして初めてあのねっとりした、しょっぱくて、香り(彼らにとってみたら臭みかしら)のある塊を口にした。
さてそのとき、彼らはどう思ったんだろう??

私がクメール語に堪能でしたらすぐ、彼らに根掘り葉掘り「今の率直な感想」を聞いたところですがそれも叶わず、チーズは彼らにとってとりあえず「外国のまずい食べもの」という印象が根付いてしまったかもしれません。

私はその晩、蚊帳の中で悶々と「あの子たちのチーズ初体験はあれでよかったのか? 最初からおいしくなくてもいいとは思うけれど、他のチーズだったらどうだったろう。硬いチーズや、逆にもっとクリーミーなのだってあるし、表面が青いものや、白いものだってある。彼らのチーズ体験が、これで幕を閉じませんように……!」と妄想しながらうとうとしたのでした。

「初めての味」に敏感でいたい

連載Vol.3「『自分の味』に飽きたら、料理を“シェア”してみるといい」で触れましたが、舌は味に慣れていきます。そして慣れ親しんだ味の数は、人生経験を積むほど増える。知った味のレパートリーが貯まるのは「自分の味が育まれている」という成長のあかしだけれど、ただ一方で、新しい味に感動しなくなっているという側面があるかもしれない。

私は子どもの頃からチーズを食べていたし、今も大好きだけど、いちばん最初に食べた時ってどうだったかは、もう思い出せません。もしかしたら「まずーい!」と思って残していたかもしれませんね。

彼らの「チーズ初体験事件」は、私に、初めて食べるものに(よくも悪くも)感動する気持ちを思い出させました
年をとり「知ったつもり」の食べものが多くなる一方の私ですが、子どもの頃は今よりもっと素直に頻繁に、「おいしい」とか「まずい」とか思っていたのかもしれませんね。

食べものの好みは誰でも少なからずあると思うので、これから彼らがチーズ大好きにならなくてもいいけれど、私も初心(?)に帰り、味に身構えせず、おいしいものはおいしい、苦手なものは苦手! と思える敏感な舌と気持ちを持ちたいなと、改めて思った出来事でした。

あ、最後に。
私は子供のころ納豆がどうしても食べられませんでした。父が苦手だったこともあり食卓へあがることがなかったせいでしょうか、給食などで無理やり食べさせられたりもしたけれど吐き出すほど嫌いだった。
でも、一人暮らしを始めた頃、納豆好きの友達が「納豆食べられないって、人生だいぶ損してるよ!」とおせっかいにも作ってくれた、たっぷりマヨネーズ&明太子を混ぜた納豆が私の味覚のどこかを一度に刺激し、大好きになったのでした。 この場を借り、私の味の引き出しを広げてくれた友人に感謝します。

アンドシノワーズ 田中あずさ


料理家、コピーライター。
仏印料理教室『アンドシノワーズ』主宰。2006年頃からインドシナ(ラオス・ベトナム・カンボジア3国)の古典料理を研究・紹介。

関連する記事
この使い方は斜め上!?濃厚うまい「焼きヨーグルト」が超簡単にできた 2023年06月04日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
この夏、食べてみたい!ジューシー美味な「トマトトースト」 2023年06月27日 06:00
トースターで焼くだけ!油揚げのサクサクおつまみレシピ 2023年06月28日 17:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
暑い日はコレ!火を使わずに作れる「ひんやり」料理がラク 2023年07月09日 21:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
新学期のお弁当に!隙間が埋まる「ちくわおかず」3選 2023年09月06日 06:00
アメリカのカフェ気分をおうちで満喫「ハッシュブラウン」のレシピ 2023年09月15日 06:00
とろ〜り旨い!なすのチーズ焼き 2023年09月18日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
5分で作る!ボリューム満点「しらすと納豆の和風トースト」で朝ごはん 2023年09月23日 12:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
煮るより香ばしい!お酒がすすむ「焼きがんも」のおつまみ 2023年10月04日 17:00
絶対おいしい!朝の定番「チーズトースト」の簡単トッピングアイデア 2023年10月15日 06:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
今日から試せる!意外と知らない「納豆ごはん」のおいしい食べ方 2023年10月26日 16:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
全アメリカ人が溺愛!?とろとろ濃厚「マカロニ&チーズ」 2023年11月03日 15:00
濃厚味でご飯が進む!「鶏むね肉のカリカリチーズ焼き」 2023年11月10日 08:00
パンもご飯もない日に◎ホットケーキミックスで簡単朝ごはん 2023年11月16日 06:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
行ったら必ずチェック!「成城石井」で買ったほうがいい食品5選 2023年11月03日 17:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00

おすすめ記事